アナプラズマ (Anaplasma) は、細菌の1属。

ヒトにヒト顆粒球アナプラズマ症 (HGE) を引き起こすほか、さまざまな家畜感染症の病原体となる。この細菌による感染症は、広い意味でのエーリキア症に含められる。

  • Anaplasma caudatum(アナプラズマ・カウダツム)
  • Anaplasma centrale(アナプラズマ・センツラレ) - 反芻動物に感染。
  • Anaplasma marginale(アナプラズマ・マーギナレ) - 本属の模式種。反芻動物に感染。ダニ、カなどが媒介。
  • Anaplasma ovis(アナプラズマ・オビス)
  • Anaplasma phagocytophilum(アナプラズマ・ファゴサイトフィルム) - ヒト(ヒト顆粒球アナプラズマ症)、反芻動物(放牧熱)、馬に感染。ダニが媒介。

未承認の種

  • "Anaplasma bovis"(アナプラズマ・ボビス) - 反芻動物に感染。ダニが媒介。
  • "Anaplasma capra"
  • "Anaplasma mesaeterum"
  • "Anaplasma odocoilei"
  • "Anaplasma platys"(アナプラズマ・プラチス) - 犬に感染

脚注


プラズマの装置にかかると…アポトーシス編 プラズマサロン

「プラズマ」って結局なんなの? “なぜ光るのか”原子の構造から分かりやすく解説してみた ニコニコニュース オリジナル

プラズマの状態 プラズマ技術なら株式会社 P.R.A.

プラズマ物性研究室 東京電機大学工学部電子システム工学科

「プラズマ」とはいったい何? 生活の中で観察できる? その原理から応用技術までをチェック【親子でプチ科学】 HugKum(はぐくむ)