ポーレット・ダルティ(Paulette Darty)の名で知られたポーレット・コンベ(Paulette Combes、1871年1月2日 - 1939年12月9日)は、フランスの歌手。

生涯

ポーレット・ダルティは、歌手として「スローなワルツの女王 (La Reine des Valses lentes)」という異名をとるようになるずっと前に、音楽院でピアノを学び、まずピアニストとしてデビューした。

1890年、まだ無名であったダルティは、オペラ歌手ジルベール・ド・ビダール(Gilbert de Bidart)、通称ド・バルディ(de Bardy)と結婚した。

ヴィシーのエデン座(l'Eden)でいろいろなオペレッタで様々な役を演じた後、1895年ころ、当時スカラ座(Scala)のところにあったエルドラド座(l'Eldorado)に出演していたころから名前が知られるようになった。

1900年、作曲家エリック・サティは、ダルティのためにアンリ・パコリ(Henry Pacory)の詞に曲をつけ、「ジュ・トゥ・ヴー(あんたが欲しいの)」を作曲した。ダルティのレパートリーとなったこの曲は、その後、男性歌手用の歌詞が書かれたり、サティ自身がピアノ曲に編曲したりと、様々な形で広まっていくことになった。

ダルティは、1901年の「アムルーズ (Amoureuse)」や、1905年の「ファシナシオン (Fascination)」が、シャンソンのスタンダードになることに貢献したが、その詞はいずれもモーリス・ド・フェラウディ(Maurice de Féraudy)が提供していた。この頃には、ダルティの歌う曲の楽譜集なども出版され、その中にはダルティ自身が作曲した曲も取り上げられた。

ダルティは女優としても舞台に立った。1903年には、ブッフェ=パリジャン劇場(Théâtre des Bouffes-Parisiens)で、喜歌劇『フロロドーラ (Florodora)』のドロレス(Dolorès)役を演じた。

1902年に夫ジルベールが亡くなり、ダルティは未亡人となったが、その後、彼女は30代半ばで一線から退き、1905年ないし1908年には表舞台から姿を消した。


ダルティは、1939年12月9日にパリで亡くなり、近郊のリュエイユ=マルメゾンに葬られた。

出典・脚注

外部リンク

  • Du Temps des cerises aux Feuilles Mortes
  • Le Hall de la chanson

ポーレット 英雄伝説 黎の軌跡

ポール・ディレット RーTYPE

サティ:Je te veux Madoka TSURUYAMA

ジュ・トゥ・ヴ(あなたが欲しい)(ソロギター) ふじたのソロギター広場

ジュ・トゥ・ヴの楽譜とmidiやmp3試聴と無料ダウンロード