内幌炭山駅(ないほろたんざんえき)は、かつて樺太本斗郡内幌町に存在した南樺太炭鉱鉄道の駅である。

歴史

  • 1931年(昭和6年)12月1日:内幌炭礦鉄道開通により開業。後に南樺太炭鉱鉄道、さらに三菱石炭油化工業会社線の駅となる。
  • 1945年(昭和20年)
    • 3月:三菱石炭油化工業は帝国燃料興業株式会社に合併されて、帝国燃料興業内幌線の駅となる。
    • 8月:ソ連軍が南樺太へ侵攻、占領し、駅を含め全線がソ連軍に接収される。
  • 1946年4月1日:ソ連国鉄に編入。ロシア語駅名は「シャフタ サハリンスカヤ」。

運行状況

  • 本斗駅 - 当駅間で1日4往復していた。

駅周辺

隣の駅

南樺太炭鉱鉄道
内幌駅 - 内幌炭山駅

脚注


「銀河鉄道の夜を求めてinサハリン(樺太)」6 目指せ「旧南樺太鉄道内幌炭山駅」編

幌内ズリ山&幌内炭鉱跡散策 / ポモドーロさんの利根別自然公園の活動データ YAMAP / ヤマップ

北炭幌内炭鉱幌内立坑櫓 炭鉱, 北海道, 北

「銀河鉄道の夜を求めてinサハリン(樺太)」6 目指せ「旧南樺太鉄道内幌炭山駅」編

今も残る以降の数々 羽幌炭礦鉄道沿線 北海道そらマガジン