ニューすずらんは、新日本海フェリーが運航していたフェリー。

概要

同型船のニューゆうかりとともに幸陽船渠で建造され、1979年5月に敦賀~小樽航路に就航した。就航当時、さんふらわあ11の総トン数を2000トン上回る日本最大のフェリーだった。

1996年6月、すずらん(初代)、すいせん(初代)と交代して引退。

その後ギリシャのen:ANEK Linesへ売却され、改造を受けてKRITI Iとなり、ピレウス - ヘラクリオン航路などを中心に就航。2018年時点ではイタリアGrandi Navi Veloci(GNV)に用船されナポリ - パレルモ間に就航。

設備

新日本海フェリーの新造船のうちフェリーあかしあまで採用されていた観音開きのバウドアにかえて、跳ね上げ式バウバイザーを装備している。

最上甲板に設置されたダミーファンネルの内部は、スカイラウンジとなっていた。 1981年に車両甲板を拡大してトラック搭載数を増加する工事を実施、総トン数が減少した。後の改造でA甲板後部に2等船室とスポーツデッキが増設された。

船室

  • スイートルーム(2名×2室)
  • 特等(和洋室 2名×20室)
  • 1等
    • 洋室ツイン(2名×26室)
    • 洋室二段ベッド(4名×26室)
    • 和室(25名×10室)
  • 2等寝台(計180名)
  • 2等(計34名)
Aデッキ
  • スイートルーム
  • 特別室
  • 2等和室
  • 特別室ロビー
  • 浴室
  • スカイラウンジ(ステージ・ダンスフロア付)
Bデッキ
  • 案内所
  • エントランスホール
  • レストラン
  • グリル
  • テイクアウトコーナー
  • マージャン室
  • 休憩室「プラザ」
  • 特等サロン
  • 1等室(一部は旧特等室)
  • 2等寝台室
  • 2等
車両甲板
  • Cデッキ:トラック40台・乗用車46台
  • Dデッキ:トラック123台

脚注

外部リンク

  • MarineTraffic.com - KRITI I - 自動船舶識別装置(AIS)による現在位置表示
  • 【1982年】フェリー(昭和57年)▷北海道行きフェリー(新日本海フェリー) - ジャパンアーカイブズ

豪華な新日本海フェリーすずらんの部屋の種類を答えろ 部屋の写真もあり YouTube

新日本海フェリー「すずらん」乗船記[Advectionfog]

新日本海フェリー「すずらん」乗船記[Advectionfog]

【バイク&フェリー】新日本海フェリー「すずらん」で北海道へ!敦賀から苫小牧東まで21時間のぐうたら船旅(乗船記) YouTube

新品 花王 ニュービーズ すずらんの香り 800g 3個セット by メルカリ