福島市道17号鳥川大笹生線(ふくしましどう17ごう とりかわ おおざそうせん)は、福島県福島市にある一級市道である。

概要

  • 起点:福島市上鳥渡字藤ノ内(福島県道362号南福島停車場線交点)
  • 終点:福島市大笹生字北鬼渕(福島県道5号上名倉飯坂伊達線交点)
  • 延長:9.4507㎞
  • 路線認定年月日:1983年2月8日

福島市西部、東北自動車道の西側を南北に貫く路線であり、福島県道5号上名倉飯坂伊達線の東を並走する幹線道路である。市内西部を東西に横断する幹線道路を連絡するほか、東北中央自動車道開通以降は福島大笹生インターチェンジと福島市街地や、沿線の工業団地群とを連絡する機能も持つため、インターチェンジ周辺に整備される工業団地造成と合わせ、路線北端部の改良工事が行われている。また、路線南端、県道362号と国道115号との間は起点付近に造成されたしのぶ台ニュータウンと福島市街地へのアクセス路としての性格も持っている。路線名称の鳥川とはかつての信夫郡鳥川村域(上鳥渡、下鳥渡、成川)のことであり、正式な大字名などではないが、現在でも施設名などに広く用いられている。

接続路線

  • 福島県道362号南福島停車場線(上鳥渡字藤ノ内 起点)
  • 国道115号荒井バイパス(上名倉字猫田)
  • 福島県道126号福島微温湯線(桜本字前田)
  • 福島県道70号福島吾妻裏磐梯線(上野寺字西原)
  • 福島県道310号庭坂福島線(下野寺字遠原)
  • JR奥羽本線(下野寺字遠原 原踏切)
  • 福島市道26号長畑黄金坂線(笹木野字原端)
  • 福島市道22号泉萱場線(笹木野字萱場)
  • 福島市道18号松北町折戸線(大笹生字行人田)
  • 福島市道16号横堀石田線(笹谷字中横堀)
  • 福島県道5号上名倉飯坂伊達線(大笹生字北鬼渕)

道路施設

さくら橋(荒川)
  • 全長:241.9m
  • 幅員:10.8m
  • 形式:PC単純T桁橋
  • 竣工:1984年
舘ノ下橋(須川)
  • 全長:104.0m
  • 幅員:12.5m
  • 形式:鋼床版単純桁橋
  • 竣工:1994年
大萱橋(松川)
  • 全長:136.7m
  • 幅員:7.8m
  • 形式:PC単純T桁橋
  • 竣工:1976年
水口橋(八反田川)
  • 全長:15.0m
  • 幅員:8.9m
  • 形式:PC単純T桁橋
  • 竣工:1981年

沿線

  • しのぶ台団地
  • ハイテクプラザ福島技術支援センター
  • 佐倉西工業団地
    • 日東紡績福島第二工場
    • 福島キヤノン
  • 桜本運動公園
  • 福島西工業団地
  • 太神宮
  • 福島市西部体育館
  • 福島市営北萱場団地
  • 福島おおざそうインター工業団地
  • 東北中央自動車道福島大笹生インターチェンジ
  • 道の駅ふくしま

脚注


東北中央道福島大笹生~米沢北区間開通 寿建設 社長ブログ

地図

福島大笹生のニュース一覧|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

[画像] 9月11日15時、東北中央自動車道 福島JCT~福島大笹生ICが開通。開通式展開催 2017年度には福島~米沢区間が開通へ(19/

【一部4倍速】福島大笹生ICから赤岩駅までの行き方 YouTube