第42回グラミー賞(42nd Annual Grammy Awards)は2000年2月23日にロサンゼルスのステイプルズ・センターで開催された。

概要

前年11月に完成したステイプルズ・センターに移転した初のグラミー賞はサンタナのスーパーナチュラルが9部門を受賞。最優秀新人賞はクリスティーナ・アギレラが受賞した。

主要部門受賞者

当節の記述のうち、特記していない項目の出典はである。

主要4部門

年間最優秀レコード賞
  • "スムース(Smooth)" - サンタナ featuring ロブ・トーマス(サンタナ『スーパーナチュラル(Supernatural)』所収)
年間最優秀アルバム賞
  • 『スーパーナチュラル(Supernatural)』 - サンタナ
年間最優秀楽曲賞
  • "スムース(Smooth)" - イタール・シュール&ロブ・トーマス(サンタナ『スーパーナチュラル(Supernatural)』所収)
最優秀新人賞
  • クリスティーナ・アギレラ
  • メイシー・グレイ
  • キッド・ロック
  • ブリトニー・スピアーズ
  • スーザン・テデスキ

ポップ

最優秀女性ポップ・ボーカル・パフォーマンス
  • "I Will Remember You" - サラ・マクラクラン(『エクスタシー (Fumbling Towards Ecstasy)』所収)
最優秀男性ポップ・ボーカル・パフォーマンス
  • "Brand New Day" - スティング(『ブラン・ニュー・デイ(Brand New Day)』所収)
最優秀ポップ・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)
  • "Maria Maria" - サンタナ(『スーパーナチュラル(Supernatural)』所収)
最優秀ポップ・コラボレーション(ボーカルあり)
  • "Smooth" - サンタナ featuring ロブ・トーマス(『スーパーナチュラル(Supernatural)』所収)
最優秀ポップ・インストゥルメンタル
  • "El Farol" - サンタナ(『スーパーナチュラル(Supernatural)』所収)
最優秀ダンス録音
  • "ビリーヴ(Believe)" - シェール(『ビリーヴ(Believe)』所収)
最優秀ポップ・アルバム
  • 『ブラン・ニュー・デイ(Brand New Day)』 - スティング
  • 『ミレニアム(Millennium)』 – バックストリート・ボーイズ
  • 『ビリーヴ(Believe)』 – シェール
  • 『Ricky Martin』 – リッキー・マーティン
  • 『Mirrorball』 – サラ・マクラクラン

トラディッショナル・ポップ

最優秀トラディッショナル・ポップ・ボーカル・パフォーマンス
  • 『シングス・エリントン ホット&クール(Bennett Sings Ellington: Hot & Cool)』 - トニー・ベネット

ロック

最優秀女性ロック・ボーカル・パフォーマンス
"スウィート・チャイルド・オブ・マイン(Sweet Child O' Mine)" - シェリル・クロウ
最優秀男性ロック・ボーカル・パフォーマンス
  • "American Woman" - レニー・クラヴィッツ
最優秀ロック・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)
  • "Put Your Lights On" - エヴァーラスト&サンタナ(サンタナ『スーパーナチュラル(Supernatural)』所収)
最優秀ハードロック・パフォーマンス
  • "Whiskey In The Jar" - メタリカ
最優秀メタル・パフォーマンス
  • "アイアン・マン (Iron Man)" - ブラック・サバス(『リユニオン(Reunion)』所収)
最優秀ロック・インストゥルメンタル・パフォーマンス
  • "The Calling" - エリック・クラプトン&サンタナ(サンタナ(『スーパーナチュラル(Supernatural)』所収)
最優秀ロック・ソング
  • "Scar Tissue" - アンソニー・キーディス、チャド・スミス、フリー、ジョン・フルシアンテ
最優秀ロック・アルバム
  • 『スーパーナチュラル(Supernatural)』 - サンタナ
  • 『Breakdown』 – Melissa Etheridge
  • 『シグニフィカント・アザー(Significant Other)』 – リンプ・ビズキット
  • 『エコー(Echo)』 – トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ
  • 『カリフォルニケイション(Californication)』 – レッド・ホット・チリ・ペッパーズ

オルタナティヴ

最優秀オルタナティヴ・ミュージック・パフォーマンス
  • 『ミューテーションズ(Mutations)』 - ベック
  • 『トゥ・ヴィーナス・アンド・バック(To Venus and Back)』 – トーリ・エイモス
  • 『ロングウェイ・ベイビー!!(You've Come a Long Way)』 – ファットボーイ・スリム
  • 『プレイ(Play)』 – モービー
  • 『ザ・フラジャイル(The Fragile)』 – ナイン・インチ・ネイルズ

R&B

最優秀女性R&Bボーカル・パフォーマンス
  • "イッツ・ノット・ライト・バット・イッツ・オーケイ(It's Not Right but It's Okay)" - ホイットニー・ヒューストン(『マイ・ラヴ・イズ・ユア・ラヴ(My Love Is Your Love)』所収)
最優秀男性R&Bボーカル・パフォーマンス
  • "Staying Power" - バリー・ホワイト(『ステイング・パワー(Staying Power)』所収)
最優秀R&Bパフォーマンス(デュオもしくはグループ)
  • "No Scrubs" - TLC(『FanMail』所収)
最優秀R&Bソング
  • "No Scrubs" - TLC(『FanMail』所収)
最優秀R&Bアルバム
  • 『FanMail』 - TLC
  • 『Mary』 – メアリー・J. ブライジ
  • 『マイ・ラヴ・イズ・ユア・ラヴ(My Love Is Your Love)』 – ホイットニー・ヒューストン
  • 『R.』 – R・ケリー
  • 『Back at One』 – ブライアン・マックナイト
最優秀トラディッショナルR&Bボーカル・パフォーマンス
  • 『ステイング・パワー(Staying Power)』 - バリー・ホワイト

ラップ

最優秀ラップ・ソロ・パフォーマンス
  • "My Name Is" - エミネム(『ザ・スリム・シェイディ LP(The Slim Shady LP)』所収)
最優秀ラップ・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)
  • "You Got Me" - エリカ・バドゥ&ザ・ルーツ(『シングズ・フォール・アパート (Things Fall Apart)』所収)
最優秀ラップ・アルバム
  • エミネム『ザ・スリム・シェイディ LP(The Slim Shady LP)』 - Jeff Bass、Marky Bass、エミネム(プロデューサー)。Mr. B(エンジニア/ミキサー)。
  • 『E.L.E. (Extinction Level Event): The Final World Front』 – バスタ・ライムス
  • 『ダ・リアル・ワールド (Da Real World)』 – ミッシー・エリオット
  • 『I Am...』 – ナズ
  • 『Things Fall Apart』 – ザ・ルーツ

カントリー

最優秀女性カントリー・ボーカル・パフォーマンス
  • "Man! I Feel Like A Woman!" - シャナイア・トゥエイン
最優秀男性カントリー・ボーカル・パフォーマンス
  • "Choices" - ジョージ・ジョーンズ
最優秀カントリー・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)
"Ready to Run" - ディクシー・チックス(『フライ(Fly)』所収)
最優秀カントリー・コラボレーション(ボーカルあり)
  • "After The Gold Rush" - ドリー・パートン、エミルー・ハリス、リンダ・ロンシュタット
最優秀カントリー・インストゥルメンタル・パフォーマンス
  • "Bob's Breakdowns" - アスリープ・アット・ザ・ホイール
最優秀カントリー・ソング
  • "Come On Over" - ロバート・ジョン・"マット"・ランジ&シャナイア・トゥエイン
最優秀カントリー・アルバム
  • 『フライ(Fly)』 - ディクシー・チックス
最優秀ブルーグラス・アルバム
  • 『Ancient Tones』 - リッキー・スキャッグス&ケンタッキー・サンダー

ニューエイジ

最優秀ニューエイジ・アルバム
  • 『ケルティック・ソルスティス(Celtic Solstice)』 - ポール・ウインター

ジャズ

最優秀コンテンポラリー・ジャズ・パフォーマンス
  • 『インサイド(Inside)』 - デイヴィッド・サンボーン
最優秀ジャズ・ボーカル・パフォーマンス
  • 『ホエン・アイ・ルック・イン・ユア・アイズ(When I Look in Your Eyes)』 - ダイアナ・クラール
最優秀ジャズ・インストゥメンタル・ソロ
  • "In Walked Wayne" - ウェイン・ショーター(J・J・ジョンソン『Heroes』収録)
最優秀ジャズ・インストゥメンタル・パフォーマンス(個人もしくはグループ)
  • 『ライク・マインズ(Like Minds)』 - チック・コリア、デイヴ・ホランド、ゲイリー・バートン、パット・メセニー、ロイ・ヘインズ
  • 『チェンジ(Change)』 – チック・コリア&オリジン
  • 『レクイエム〜ケニー・カークランドに捧ぐ(Requiem)』 – ブランフォード・マルサリス・カルテット
  • 『アート・オブ・ザ・トリオ Vol.4:ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード(Art of the Trio 4: Back at the Vanguard)』 – ブラッド・メルドー
  • 『Inner Voyage』 – ゴンサロ・ルバルカバ
最優秀ラージ・ジャズ・アンサンブル・パフォーマンス
  • 『Serendipity 18』 - ボブ・フローレンス
最優秀ラテン・ジャズ・パフォーマンス
  • 『ラテン・ソウル(Latin Soul)』 - ポンチョ・サンチェス

ゴスペル

最優秀ロック・ゴスペル・アルバム
  • 『Pray』 – レベッカ・セント・ジェームス
最優秀ポップ/コンテンポラリー・ゴスペル・アルバム
  • 『Speechless』 – Steven Curtis Chapman
最優秀サザン、カントリーもしくはブルーグラス・ゴスペル・アルバム
  • 『Kennedy Center Homecoming』 – Bill Gaither&Gloria Gaither
最優秀トラディショナル・ソウル・ゴスペル・アルバム
  • 『Christmas with Shirley Caesar』 – シャーリー・シーザー
最優秀コンテンポラリー・ソウル・ゴスペル・アルバム
  • 『Mountain High...Valley Low』 – ヨランダ・アダムス
最優秀ゴスペル・クワイアもしくはコーラス・アルバム
  • Brooklyn Tabernacle Choir『High and Lifted Up』 – Carol Cymbala(クワイア・ディレクター)

ラテン

最優秀ラテン・ポップ・パフォーマンス
  • 『Tiempos』 - ルーベン・ブラデス
最優秀トラディショナル・トロピカル・ラテン・パフォーマンス
  • 『マンボ・バードランド(Mambo Birdland)』 - ティト・プエンテ
最優秀メキシカン-アメリカン・ミュージック・パフォーマンス
  • 『100 Anos De Mariachi』 - プラシド・ドミンゴ
最優秀ラテン・ロック/オルタナティヴ・パフォーマンス
  • 『Resurrection』 - クリス・ペレス・バンド
最優秀テハーノ・ミュージック・パフォーマンス
  • 『Por Eso Te Amo』 - Los Palominos
最優秀サルサ・パフォーマンス
  • 『Llego...Van Van - Van Van Is Here』 - ロス・バン・バン
最優秀メレンゲ・パフォーマンス
  • 『Olga Viva Viva Olga』 - Olga Tañón

ブルース

最優秀トラディショナル・ブルース・アルバム
  • 『ブルース・オン・ザ・バイユー(Blues on the Bayou)』 – B.B.キング
最優秀コンテンポラリー・ブルース・アルバム
  • 『Take Your Shoes Off』 – ザ・ロバート・クレイ・バンド

フォーク

最優秀トラディショナル・フォーク・アルバム
  • 『Press On』 - ジューン・カーター・キャッシュ
最優秀コンテンポラリー・フォーク・アルバム
  • 『ミュール・ヴァリエイションズ(Mule Variations)』 - トム・ウェイツ

レゲエ

最優秀レゲエ・アルバム
  • 『Calling Rastafari』 - バーニング・スピア

ポルカ

最優秀ポルカ・アルバム
  • 『Polkasonic』 - ブレイブ・コンボ

ワールドミュージック

最優秀ワールドミュージック・アルバム
  • 『リーヴロ(Livro)』 - カエターノ・ヴェローゾ

チルドレンズ

最優秀ミュージカル・アルバム(子供向け)
  • セサミストリート『エルモと毛布の大冒険(The Adventures of Elmo in Grouchland)』 - Andy Hill(プロデューサー)
最優秀スポークン・ワード・アルバム(子供向け)
  • グラハム・グリーン、ケイト・ウィンスレット、ウィントン・マルサリス『Listen to the Storyteller』 - Steven Epstein、David Frost(プロデューサー)

スポークン

最優秀スポークン・ワード・アルバム
  • 『The Autobiography of Martin Luther King, Jr.』 - レヴァー・バートン
最優秀スポークン・コメディ・アルバム
  • 『Bigger & Blacker』 - クリス・ロック

ミュージカル・ショー

最優秀ミュージカル・ショー・アルバム
  • The New Broadway cast with バーナデット・ピーターズ&Tom Wopat『アニーよ銃をとれ(Annie Get Your Gun)』 - John McDaniel、Stephen Ferrera(プロデューサー)

ビジュアルメディア向け

最優秀サウンドトラック・アルバム(ビジュアルメディア向け)(新設)
  • 『ターザン:オリジナル・サウンドトラック(Tarzan: An Original Walt Disney Records Soundtrack)』 – マーク・マンシーナ、フィル・コリンズ(プロデューサー)

作曲・編曲

最優秀インストゥルメンタル作曲
  • "Joyful Noise Suite" - ドン・セベスキー(作曲者)(『Joyful Noise - A Tribute To Duke Ellington』所収)
最優秀楽曲(映画、テレビもしくは他のビジュアルメディア向け)(改名)
  • マドンナ 「ビューティフル・ストレンジャー(Beautiful Stranger)」- マドンナ、ウィリアム・オービット(ソングライター)(『オースティン・パワーズ:デラックス(Austin Powers: The Spy Who Shagged Me)』より)
最優秀サウンドトラック・アルバム(映画もしくはテレビ向け)
  • 『バグズ・ライフ(A Bug's Life)』 - ランディ・ニューマン(作曲者)
最優秀インストゥルメンタル編曲
  • "Chelsea Bridge" - ドン・セベスキー(『Joyful Noise - A Tribute To Duke Ellington』所収)
最優秀インストゥルメンタル編曲(ボーカリストあり)(改名)
  • チャーリー・ヘイデン・カルテット・ウェスト featuring シャーリー・ホーン "Lonely Town" - アラン・ブロードベント(編曲者)(チャーリー・ヘイデン・カルテット・ウェスト『アート・オブ・ザ・ソング(The Art of the Song)』所収)

パッケージングおよびノーツ

最優秀録音パッケージ
  • アスリープ・アット・ザ・ホイール『ライド・ウィズ・ボブ(Ride With Bob)』 - Buddy Jackson、Ray Benson、Sally Carns(アート・ディレクター)
最優秀ボックスド録音パッケージ
  • マイルス・デイヴィス『Miles Davis - The Complete Bitches Brew Sessions』 - Arnold Levine、Ron Jaramillo(アート・ディレクター)
最優秀アルバム・ノーツ
  • ジョン・コルトレーン『John Coltrane - The Classic Quartet: Complete Impulse! Studio Recordings』 - Bob Blumenthal(アルバム・ノーツ・ライター)

ヒストリカル

最優秀ヒストリカル・アルバム
  • デューク・エリントン『The Duke Ellington Centennial Edition - The Complete RCA Victor Recordings (1927 - 1973)』 - オリン・キープニュース(プロデューサー)。Steven Lasker(プロデューサー兼エンジニア)。Paul Brizzi、Dennis Ferrante(エンジニア)。

制作・エンジニアリング

最優秀エンジニアド録音(非クラシカル)
  • ダイアナ・クラール『ホエン・アイ・ルック・イン・ユア・アイズ(When I Look in Your Eyes)』 - アル・シュミット(エンジニア)
最優秀エンジニアド録音(クラシカル)
  • マイケル・ティルソン・トーマス(指揮者)、the Peninsula Boys Choir、San Francisco Girls Chorus、サンフランシスコ交響楽団 『イーゴリ・ストラヴィンスキー:Firebird; The Rite of Spring; Perséphone』 - Markus Heiland(エンジニア)
プロデューサー・オブ・ザ・イヤー(非クラシカル)
  • ウォルター・アファナシエフ
プロデューサー・オブ・ザ・イヤー(クラシカル)
  • アダム・アベスハウス
リミキサー・オブ・ザ・イヤー(非クラシカル)
  • Club 69

ミュージック・ビデオ

最優秀ミュージック・ビデオ(短編)
  • コーン "Freak on a Leash" - Graham Morris、トッド・マクファーレン、ジョナサン・デイトン&ヴァレリー・ファリス(ビデオ・ディレクター)。Terry Fitzgerald、Bart Lipton(ビデオ・プロデューサー)。(『Follow the Leader』所収)
最優秀ミュージック・ビデオ(長編)
  • ジミ・ヘンドリックス『ライヴ・アット・ザ・フィルモア・イースト(Live at the Fillmore East)』 - Bob Smeaton(ビデオ・ディレクター)。Chips Chipperfield、ニール・アスピノール(ビデオ・プロデューサー)。

特別賞

ミュージケアーズ・パーソン・オブ・ザ・イヤー
  • エルトン・ジョン

脚注

外部リンク

  • Grammy.com(英語)

第64回グラミー賞授賞式、2022年4月4日(月)[※日本時間] WOWOWで独占生中継が決定 tvgroove

【グラミー賞】2022年の授賞式日程が決定、6年ぶりに月曜日に開催 Daily News Billboard JAPAN

タイラー・ザ・クリエイター、グラミー受賞後初となるニューAL緊急リリース決定&最新SG「ランバージャック」公開 BARKS

レアな瞬間多数!第64回グラミー賞でアーティストたちが交流【写真特集】 FRONTROW

「第64回グラミー賞授賞式」レディー・ガガ、ジャスティン・ビーバー など第4弾出演アーティスト発表!いよいよ4/4(月)午前800~授賞式の