桃山(ももやま)は、愛知県名古屋市緑区の町名。現行行政地名は桃山一丁目から桃山四丁目。住居表示未実施。
地理
名古屋市緑区の北東部に位置し、南東に黒沢台、南西にほら貝、北東に梅里、北西に天白区久方と島田黒石と接する。
歴史
町名の由来
桃の木が多かったことから通称された「桃山」に由来するという。
沿革
- 1972年(昭和47年) - 名古屋市水道局鳴海配水場が設置される。
- 1974年(昭和49年) - 緑区鳴海町の一部により、同区桃山一丁目および桃山二丁目が成立する。
- 1976年(昭和51年)6月16日 - 桃山二丁目に黒石保育園が開園する。
- 1986年(昭和61年) - 緑区鳴海町の一部により、同区桃山三丁目および桃山四丁目が成立する。また、鳴海町の一部が桃山二丁目に編入される。
世帯数と人口
2019年(平成31年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる。
交通
鉄道
- 名古屋市営地下鉄
- 桜通線 神沢駅
施設
桃山一丁目
- 桃山住宅
桃山二丁目
- 名古屋市営緑黒石荘
- 桃山コミュニティセンター
- 名古屋桃山郵便局
- 桃山公園
桃山三丁目
- 愛知県営緑黒石住宅
桃山四丁目
- 名古屋市上下水道局鳴海配水場
- 名古屋市立桃山小学校
- フィール もも山店
- 桃山自然の森(桃山市民緑地)
- 桃山西公園
その他
日本郵便
- 郵便番号 : 458-0002(集配局:緑郵便局)。
脚注
WEB
書籍
参考文献
- 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号:93012879。
- 名古屋市会事務局 編『総合名古屋市年表 昭和編 6』名古屋市会事務局、1995年3月22日。
関連項目
- 名古屋市の地名
- 桃山 (曖昧さ回避)
外部リンク
- ウィキメディア・コモンズには、桃山 (名古屋市)に関するカテゴリがあります。