蓮池(はすいけ)は島根県出雲市湖陵町大池にある池。
概要
ハスが自生しており、かつては水面を覆うほど沢山咲いたことからこの名が付けられたとされ、現在も夏になると花が見られる。この地にはかつて智本山東光寺という寺院が建っていたが「安政元年の大地震」によって陥没倒壊して池となったと伝わり、水位が下がると池の底に寺の石段や瓦などが残るのを確認できるという。
参考画像
脚注
関連項目
- 蛇池 (出雲市) - 近隣にある池。左甚五郎と蛇に関する逸話が伝わる。
- 神門郡 - 簸川郡
- 西浜村 (島根県) - 湖陵町
外部リンク
- 國井秀伸, 國井加代子, 高木嘉子「島根県蓮池の水質の季節変化と水生植物」『島根大学理学部紀要』第19巻、島根大学理学部、1985年、113-119頁、ISSN 0387-9925、NAID 110000993447。