省エネルギー住宅(しょうエネルギーじゅうたく、Low-energy house)とは、従来の住宅よりも断熱、気密、防露、夏の日射遮蔽、換気が優れた住宅。

各国の基準

各国には以下のような国家省エネ基準が存在する。

  • House Energy Rating - オーストラリア
  • Home energy rating - 米国
  • EnerGuide - カナダ
  • National Home Energy Rating - イギリス

ヨーロッパ

ドイツでは、Niedrigenergiehaus基準では、部屋1平方メートルあたりの暖房コストが年間7リットル以下(50 kWh/m²a または 15,850 Btu/ft²/yr)とされる。また、ドイツにおけるパッシブハウス基準は高度省エネルギー基準とされ、暖房コストは 15 kWh/m²a 以下、または 4,755 Btu/ft²/yr 以下を満たす必要があり、これは欧州他国でも取り入れようとしている。

スイスでは、MINERGIE基準は42 kWh/m²a 以下、または or 13,300 Btu/ft²/yr 以下、Minergie-P基準はパッシブハウス基準と同等とされる。

日本

複数の基準が存在する。

  • 昭和55年基準 - 旧省エネルギー基準
  • 平成4年基準 - 新省エネルギー基準
  • 平成11年基準 - 次世代省エネルギー基準
  • 平成21年基準 - トップランナー基準

特徴

省エネルギー住宅の実現に必要な3大要素

  • 住宅本体
断熱・遮熱
  • 冷暖房・給湯機器・窓・サッシなど
高効率で適正サイズの機器
  • 利用時の管理
運転の効率化(マンションの場合BEMSなどを含む。)

さらに近年では、地球環境・周辺環境・住宅環境まで視野に入れた環境共生住宅という考え方も登場している。

関連項目

  • 住宅・建築物高効率エネルギーシステム
  • 断熱材(「建築構造の断熱化」の項を参照。)
  • 複層ガラス
  • 断熱サッシ
  • 省エネ建材等級
  • エコウィル・エコキュート(コジェネレーション)
  • エネファーム(燃料電池コジェネレーション):発売当初の商品名は「ライフエル(LIFUEL)」
  • パッシブハウス
  • パッシブデザイン

外部リンク

  • 建築環境・省エネルギー機構
  • 社団法人 日本建材・住宅設備産業協会
  • 全国地球温暖化防止活動推進センター
  • 財団法人 省エネルギーセンター「smart conmfort NET」
  • 国土交通省住宅局「住宅品質確保推進法に関する最新情報や法律等」
  • 環境共生住宅推進協議会

省エネ住宅とは?補助金をもらうための基準と性能を紹介 スタッフブログ 磐田・袋井・掛川・菊川・御前崎で注文住宅の新築、住み心地最高の高

省エネ 株式会社ホームズ

省エネ住宅 絆住宅販売

省エネ住宅 アクティブ・アート

省エネ住宅のすすめ|新城市・豊川市・豊橋市の注文住宅や新築戸建てのことなら工務店の株式会社コバ建築