沖ノ島(おきのしま)は長崎県対馬市にある島である。

概要

対馬市美津島町鴨居瀬地区の東側にある島。1971年に架橋され対馬島と陸続きになった。幅数十メートルの住吉瀬戸に住吉大橋が架かり、対馬島と結ばれている。住吉瀬戸は海底に紫藻と呼ばれる海藻が生息し、潮の流れが紫色に見えるため、紫瀬戸とも呼ばれている。

交通

厳原からバスで宮前→空港→万関→住吉

脚注

関連項目

  • 美津島町

外部リンク

  • 沖ノ島/長崎の情報|ritokei(離島経済新聞)
  • ながさきのしま|長崎のしま紹介【対馬】|対馬のプロフィール

沖ノ島の写真(千葉県館山市沖ノ島) | トリップノート

沖ノ島が世界遺産登録決定 11枚の写真でみる「手つかずの島」

沖ノ島 むなかた電子博物館

【ゆっくり解説】マジで重要な拠点!日本の技術で沖ノ鳥島を守るんだ! YouTube

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 世界遺産プラス 世界遺産をもっと楽しむためのソーシャルメディア