上伝馬町(かみでんまちょう)は、愛知県豊橋市の地名。

地理

豊橋市中央部に位置する。東は関屋町、西は松葉町3丁目、南は新本町・萱町、北は湊町に接する。

歴史

江戸期は吉田城下24町の1つであった。城下町の南西に位置し、北は天王町、東は東町に接していた。

町名の由来

吉田宿の伝馬役を務めていたことによる。

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

沿革

  • 1878年(明治11年)12月28日 - 天王町を編入。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、渥美郡豊橋町の一部となる。
  • 1895年(明治28年)11月25日 - 豊橋町の一部より、大字上伝馬が成立。
  • 1906年(明治39年)8月1日 - 市制施行に伴い、豊橋市大字上伝馬となる。
  • 1926年(大正15年)2月5日 - 上伝馬町に改称。
  • 1958年(昭和33年)9月12日 - 松葉町・本町・関屋町・湊町の各一部を編入、一部が萱町・松葉町・大橋通・関屋町・湊町となる。

交通

  • 国道23号

施設

  • 佐野病院

脚注

WEB

書籍

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。 
  • 吉川利明『豊橋の町名の変遷』豊橋文化協会、1976年11月20日。 

関連項目

  • 豊橋市の地名
  • 伝馬町

上伝馬交番|静岡県警察

江戸最古の街・小伝馬町エリアがおしゃれに進化中!おすすめグルメスポット5軒 Hanako Web

【川を楽しむ】4『大谷川(旧東海道上伝馬商店街近く)』 C'mon Wakamon カモンワカモン

豊橋市

伝馬町駅[M26]