三木上の丸駅(みきうえのまるえき)は、兵庫県三木市本町一丁目にある、神戸電鉄粟生線の駅。副駅名は三木城址前(みきじょうしまえ)。駅番号はKB52。
歴史
- 1937年(昭和12年)12月28日:三木電気鉄道の三木東口駅として開業。同路線が広野ゴルフ場前駅から延伸した際の終着駅であっ た。
- 1938年(昭和13年)1月28日:三木電気鉄道が三木福有橋駅(現在の三木駅)まで延伸し、途中駅となる。
- 1939年(昭和14年)4月1日:上の丸駅に改称。
- 1947年(昭和22年)1月9日:神戸有馬電気鉄道により合併され、神有三木電気鉄道(のちに神戸電鉄)の駅となる。
- 1948年(昭和23年)10月1日:三木上の丸駅に改称。
駅構造
単式1面1線のホームを持つ地平駅。ホーム有効長は4両。駅舎は木造。盛土上にある。
沿線光ネットワークに接続された駅務遠隔システムが導入されており、センター駅から自動券売機、自動改札機、自動精算機、TVカメラ、インターホン、シャッターが遠隔操作される。そのため駅員巡回駅となっており、構内売店も設けられていない。
利用状況
1日あたりの乗車人員 167人(2021年)
近年の1日平均乗車人員は下表のとおりである。
駅周辺
- 三木城跡(副駅名にもなっている)
- 三木市立図書館
- 三木市役所
- 三木市文化会館
- 三木湯の山街道郵便局
- 三木市立堀光美術館
- 金物神社(月一回、技術保存のための古式金物鍛錬が行なわれる)
- 三木市立金物資料館
- みき歴史資料館
- 一粒園認定こども園
- エフエム三木
- ヤマト運輸三木府内センター
バス路線
隣の駅
- 神戸電鉄
- ■粟生線
- ■準急・■普通
- 恵比須駅 (KB51) - 三木上の丸駅 (KB52) - 三木駅 (KB53)
- ■準急・■普通
脚注
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 三木上の丸駅 - 神戸電鉄