新栄町(しんさかえちょう)は、群馬県館林市の町名。郵便番号は374-0051。面積は0.12km2。
地理
館林駅の北西にある。
東・北は東武鉄道伊勢崎線を境として大街道一丁目・二丁目、南は東武鉄道小泉線を境として栄町、西は国道122号を境に北成島町と接している。
歴史
2000年(平成12年)2月21日、大字成島字天神の全域が新栄町となった。当該区域は、館林市で最後まで残った大字であった。
人口
2025年(令和7年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
行政
経済
- 店・企業
地域
健康
- 医療機関
相談
施設
- 記念館
- 企業博物館
- 宗教
名所・旧跡
交通
鉄道
当町に鉄道駅はない。南東に位置する本町に東武鉄道館林駅があり、その操車場がある。
バス
道路
国道122号が当町の西端を南北に通過している。
出身・ゆかりのある人物
脚注
参考文献
- “群馬県館林市新栄町”. 国土地理院. 2025年2月24日閲覧。
- “館林市の人口と世帯数 大字別人口及び世帯数一覧表”. 館林市役所 (2025年1月31日). 2025年2月24日閲覧。
- “郵便番号”. 日本郵便. 2025年2月24日閲覧。
- “市外局番の一覧”. 総務省. 2025年2月24日閲覧。
- “群馬県館林市新栄町 (102077020)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2025年2月24日閲覧。
- 『平成11年 第4回定例会 館林市議会会議録 参考資料』館林市議会事務局、1999年。
- 館林市史編さん委員会『館林市史 特別編 第2巻 絵図と地図にみる館林』館林市、2006年。
- “館林市立小学校通学区域設定規則”. 館林市 (2020年6月16日). 2025年2月24日閲覧。
- “館林市立中学校通学区域設定規則”. 館林市 (2020年6月16日). 2025年2月24日閲覧。