仁堀村(にぼりそん)は、岡山県赤磐郡にあった村。
現在の赤磐市塩木、戸津野、中勢実、仁堀中、仁堀西、仁堀東、平山に当たる。
沿革
- 1889年6月1日 - 町村制施行に伴い、赤坂郡塩木村、戸津野村、中勢実村、仁堀中村、仁堀西村、仁堀東村、平山村が合併し、布都美村となる。
- 1900年4月1日 - 赤坂郡が磐梨郡と合併し、赤磐郡となる。
- 1956年9月30日 - 吉井町に編入される。
現在の様子
教育
小学校
- 赤磐市立仁美小学校
交通
鉄道
旧村内を走る鉄道及びその駅なし
道路
高速道路
旧村内を走る高速道路なし
国道
- 国道484号
県道
- 主要地方道
- 岡山県道27号岡山吉井線
- 岡山県道52号勝央仁堀中線
- 一般県道
- 岡山県道255号仁堀中御津線
河川・山岳
河川
- 砂川
山岳
- 掛応寺山
- 竜天山
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- ドイツの森
寺院・神社
寺院
- 高福寺
神社
- 布勢神社
- 布勢巨神社
参考文献
- 和泉橋警察署 『新旧対照市町村一覧』第2冊(東京 : 加藤孫次郎、1889(明22))
- 地名編纂委員会 『角川日本地名大辞典33 岡山県』(角川学芸出版、1989、ISBN 4040013301)
関連項目
- 岡山県の廃止市町村一覧
- 仁堀