本庄 寿巨(壽巨、ほんじょう ひさなお、1855年8月19日(安政2年7月7日)- 1929年(昭和4年)7月15日)は、明治から大正期の司法官、銀行家、政治家、華族。貴族院子爵議員。旧姓・細川。本荘と表記する場合がある。

経歴

元肥後宇土藩主・細川行芬の十男として生まれる。1877年(明治10年)6月16日、旧美濃高富藩主家当主・本庄久米(本庄道美五女)の入夫となり家督を継承。1884年(明治17年)7月8日、子爵を叙爵した。

1876年(明治9年)1月、司法省出仕となる。以後、内務省地理局雇、内務属、鹿児島治安裁判所詰判事、都城治安裁判所詰判事、延岡区裁判所検事兼宮崎地方裁判所検事、麹町区裁判所検事、兼京橋区裁判所検事、東京区裁判所管内公証人などを務めた。退官後、実業界に転じ、御嶽貯蓄銀行頭取、愛国銀行取締役、東華銀行頭取、日本信託会社取締役などを務めた。

1890年(明治23年)7月10日、貴族院子爵議員に選出され、1911年(明治44年)7月9日まで3期在任した。

1916年(大正5年)8月5日に隠居し、同年9月12日に分家した。

親族

  • 先妻:久米(先代当主、先々代・本庄道美五女)
  • 後妻:好子(こうこ、牧野忠恭九女、離縁)
  • 養女:喬子(のぶこ、堀親篤長女、孝之助夫人)
  • 養子:孝之助(脇坂寿二男、1914年11月20日離縁)
  • 養子:兼則(子爵、伊集院兼知五男)

脚注

参考文献

  • 筒井住蓮編『大日本華族大鑑』都通信社、1911年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。



本庄铃 本庄鈴 Honjou Suzu 【优速讯】 哔哩哔哩

本庄铃 搜狗百科

迪士尼成女优最爱 整容才是核动力养眼大姐姐第四十七弹 第 8 页 和邪社

本庄铃 本庄鈴 Honjou Suzu 【优速讯】 哔哩哔哩

本庄铃 本庄鈴 Honjou Suzu 【优速讯】 哔哩哔哩