太田焼きそば(おおたやきそば)は、群馬県太田市で提供されるご当地焼きそば。「日本三大焼きそば」のひとつに数えられる。

概要

野菜、ソース、麺のみが基本のスタイルである。太麺に濃厚ソースが主流。

広く知られているのは「真っ黒い焼きそば」であるが、真っ黒ばかりではなく、太田焼きそばの中には薄い色の焼きそばもある。

2023年時点では、太田市内に約80店の焼そば店がある。太田市内で提供される焼きそばは店によってさまざまで「同じ味が一つとしてない」とも言われ、これも太田焼きそばの魅力の一つとなっている。

太田焼きそば提供店で組織する「上州太田焼きそばのれん会」は、「特徴がないことが特徴」と説明し、入会に際して味付けや製法の条件は設けていない。一皿に太さが違う麺を混ぜで出す店、中華料理風やスパゲッティ風の焼きそばを出す店もある。

歴史

第二次世界大戦後、太田市の富士重工業(現・SUBARU) に出稼ぎに来ていた東北の工員が焼きそばを持ち込み、定着したのが始まりと言われる。

安価で量もあり、いつでも気軽に食べられる焼きそばは、太田市民に愛されてゆくことになる。

太田市と観光協会、のれん会は共同で、秋田県横手市や静岡県富士宮市に続いて「焼きそばの街」として日本全国にPRしている。

2000年6月には、横手市や富士宮市と太田市とで「三国同麺」を結成し、3市の市長が「三国同麺協定」に署名し協定を締結するというパフォーマンスを行い、多くのメディアに取り上げられた。

2002年には太田市観光協会が中心となって前述の「上州太田焼そばのれん会」を結成。2007年にはB-1グランプリに太田焼きそばを出展した。

有名な店舗

岩崎屋
メニュー構成は「焼そば」(量の違いで何種類かはあるが同一)と「焼まんじゅう」のみ。
黒い焼きそばで知られる。
清水屋本店
ラードで炒めた麺と細切りキャベツ。細麺を使うのが特徴的。

出典

外部リンク

  • 上州太田焼そばのれん会

日本三大焼きそば! 「上州太田焼きそば」 地元太田で50年!育まれた 伝統の手造り極太麺

太田焼きそばは濃厚ソースと太麺で食べごたえあり! TRIIPNOW

群馬県名物の「太田焼きそば」!1度は食べたい人気の有名店5選… うまめしっ!

太田焼きそば ♡ちびたん♡のブログ

太田市の焼きそば6選!ここでしか味わえないご当地グルメ [食べログまとめ]