日本政治思想史(にほんせいじしそうし)とは、日本の政治思想史、とりわけ硏究分野としては政治学・日本思想史の一分野である。

河野有理の定義によれば、日本政治思想史とは「この日本列島に生きる人々が過去、どのようなことを考えてきたのか。とりわけ、政治についてどのように考えてきたのか。(中略)以上のような問いに答えようとする学問である」。

主な研究者

  • 丸山真男(1914年 - 1996年) - 『日本政治思想史研究』
  • 神島二郎(1918年 - 1998年)
  • 橋川文三(1922年 - 1983年)
  • 石田雄(1923年 - 2021年)
  • 松本三之介(1926年 - )
  • 藤田省三(1927年 - 2003年)
  • 松澤弘陽(1930年 - )
  • 植手通有(1931年 - 2011年)
  • 飯田泰三(1943年 - )
  • 平石直昭(1945年 - )
  • 渡辺浩(1946年 - )
  • 宮村治雄(1947年 - )
  • 坂本多加雄(1950年 - 2002年)
  • 原武史(1962年 - )
  • 苅部直(1965年 - )
  • 河野有理(1979年 - )

脚注

関連項目

  • 東洋政治思想史
  • 西洋政治思想史

外部リンク

  • 日本政治思想史(’21)|放送大学

日本政治史 外交と権力 増補版 マイブックス関大前店(店頭受取オーダー用)

日本思想史入门—智慧树网

日本思想史(日本語)_哔哩哔哩_bilibili

日本近代思想史_图书_理想国

「日本政治思想史研究」(丸山真男 著) 村の古本屋《追分コロニー》