城陽市立寺田小学校(じょうようしりつ てらだしょうがっこう)は、京都府城陽市寺田北山田にある公立小学校。

概要

城陽市中心部を校区とする小学校で、明治時代からの歴史を誇っている。JR奈良線 城陽駅に隣接している。

沿革

  • 1873年(明治6年)4月 - 創立
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、寺田国民学校へ改称
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、寺田小学校へ改称
  • 1951年(昭和26年)4月 - 城陽町成立に伴い城陽町立寺田小学校へ改称
  • 1959年(昭和34年)5月 - 障害児学級設置
  • 1964年(昭和39年)4月 - ミルク給食開始
  • 1967年(昭和42年)6月 - 完全給食開始
  • 1969年(昭和44年)4月 - 校内に城陽町立久世小学校開校
  • 1969年(昭和44年)9月 - 久世小学校を新校舎(久世小学校の現在地)に移転
  • 1972年(昭和47年)4月 - 城陽町立今池小学校分離
  • 1972年(昭和47年)5月 - 市制施行に伴い城陽市立寺田小学校へ改称
  • 1976年(昭和51年)4月 - 城陽市立寺田南小学校開校
  • 1977年(昭和52年)8月 - プール完成
  • 1979年(昭和54年)3月 - 校舎・体育館を増築
  • 1984年(昭和59年)3月 - 校地を拡大、校舎を増築
  • 1985年(昭和60年)9月 - 北校舎の大規模改修工事完了
  • 1999年(平成元年)10月 - 中校舎の大規模改修工事完了
  • 1998年(平成10年)4月 - 焼却炉廃止に伴いシュレッダー設置
  • 1998年(平成10年)8月 - 特別教室等にエアコンを設置
  • 1999年(平成11年)3月 - インターネット環境を整備
  • 1999年(平成11年)8月 - 大規模改造工事完成
  • 2002年(平成14年)3月 - ADSL、防犯システムを設置
  • 2004年(平成16年)3月 - 普通教室に緊急通報システムを設置
  • 2006年(平成18年)12月 - 耐震診断調査を実施
  • 2007年(平成19年)4月 - AED(自動体外式除細動器)を配置
  • 2008年(平成20年)8月 - シャワー設備工事が完成
  • 2017年5月 - エアコン設置工事が竣工

主な進学先

  • 城陽市立城陽中学校

周辺施設

  • JR奈良線 城陽駅

交通

  • 近鉄京都線 寺田駅下車 東北東へ約800m
  • JR奈良線 城陽駅下車 西へすぐ

著名な出身者

  • 玉山鉄二(俳優)

通学区域が隣接している学校

  • 城陽市立寺田南小学校
  • 城陽市立寺田西小学校
  • 城陽市立久津川小学校
  • 城陽市立久世小学校
  • 城陽市立深谷小学校

脚注


参考文献

  • 城陽市教育委員会『平成21年度城陽市の教育』2009年

関連項目

  • 京都府小学校一覧

外部リンク

  • 城陽市立寺田小学校

明日は・・・ 城陽市立寺田小学校

プログラミングの学習 城陽市立寺田小学校

表彰 城陽市立寺田小学校

5年生の様子 城陽市立寺田小学校

3年生の様子 城陽市立寺田小学校