紅葉橋仮乗降場(もみじばしかりじょうこうじょう)は、北海道(網走支庁)常呂郡佐呂間町字知来にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)湧網線の仮乗降場(廃駅)である。湧網線の廃線に伴い、1987年(昭和62年)3月20日に廃止となった。

一部の普通列車は通過した(1986年(昭和61年)3月3日改正時点で、下り3本上り3本)。

歴史

  • 1955年(昭和30年)12月25日 - 日本国有鉄道(国鉄)湧網線の紅葉橋仮乗降場(局設定)として開業。
  • 1987年(昭和62年)3月20日 - 湧網線の全線廃止に伴い、営業を停止し、廃止される。

駅構造

廃止時点で、1面1線の単式ホームと線路を有する地上駅であった。ホームは、線路の南側(網走方面に向かって右手側)に存在した。転轍機を持たない棒線駅となっていた。

廃止時まで仮乗降場であり、無人駅となっていた。駅舎は無かったが、ホーム中央部分から板敷きの通路を渡った位置に待合所を有していた。ホームは中湧別方にスロープを有し、駅施設外に連絡していた。

駅名の由来

当仮乗降場附近を流れる、佐呂間別川に架かる橋の名前に由来する。紅葉が美しい場所とのことである。

駅周辺

  • 北海道道103号留辺蘂浜佐呂間線
  • 佐呂間別川
  • 佐呂間町ふれあいバス(フリー乗降)

駅跡

2011年(平成23年)時点では、佐呂間別川の河川改良工事が行われた影響で何も残っていない。また、当仮乗降場跡の仁倉方にある小さな沢にカルバートが残存していた。

隣の駅

日本国有鉄道
湧網線
知来駅 - 紅葉橋仮乗降場 - 仁倉駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 特定地方交通線

紅葉の架け橋 GANREF

紅葉の橋 by shika1957 (ID:12123149) 写真共有サイトPHOTOHITO

紅葉橋

紅葉橋・紅葉山[施設案内]|宮内庁 皇居・京都御所・離宮参観

【闇深い廃駅】紅葉は無いが がある!旧国鉄湧網線『紅葉橋仮乗降場跡』 YouTube