北柳町(きたやなぎちょう)は、江戸期から現在にかけての青森県弘前市の地名。郵便番号は036-8031。2017年6月1日現在の人口は64人、世帯数は29世帯。
地理
町域の西部から北部にかけて徳田町、東部は南横町、南部は南柳町に接する。
歴史
- 宝永4年頃 - 郭内武家屋敷の郭外移転に伴い、成立(津軽史)。
- 明和元年 - 柳町として、南柳町と合わせて武家屋敷が19軒(藩律)。
- 寛政5年 - 寛政の改革の藩士土着令で藩士が移住したため、御家中潰町の一つに数えられる(平山日記)。
- 享和3年 - 北柳町と見え、武家屋敷7軒・空家1軒(御家中町割)。
沿革
- 江戸期 - 弘前城下の一町。寛政年間以降に柳町から北柳町・南柳町に分離。
- 明治初年~明治22年 - 弘前を冠称。
- 1899年(明治22年) - 弘前市に所属。
- 現在 - 小規模な住宅地として、ほとんど変化せずに現在に至る。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
交通
- 弘南バス
- 中央通り二丁目(土手町循環100円バス、他)停留所。
- 横町入口(弘前バスターミナル - 神田線、他)停留所。
関連項目
- 柳町 (曖昧さ回避)
脚注
参考文献
角川日本地名大辞典 2 青森県(角川書店)