クロサギ科(Gerreidae)は、スズキ目に分類される魚の分類群である。そのほとんどが亜熱帯域のサンゴ礁の浅瀬に生息している。

分類

8属が属する。種数はWoRMSによる。日本にはクロサギ属とタイワンサギ属が分布する。

  • Gerres クロサギ属 - 28種。和名はBISMaLによる。
    • Gerres akazakii Iwatsuki, Kimura & Yoshino, 2007 セダカダイミョウサギ
    • Gerres baconensis (Evermann & Seale, 1907) オガサワラクロサギ
    • Gerres equulus Temminck & Schlegel, 1844 クロサギ
    • Gerres erythrourus (Bloch, 1791) セダカクロサギ
    • Gerres filamentosus Cuvier, 1829 イトヒキサギ
    • Gerres japonicus Bleeker, 1854 ダイミョウサギ
    • Gerres longirostris (Lacepède, 1801) ツッパリサギ
    • Gerres macracanthus Bleeker, 1854 ホソイトヒキサギ
    • Gerres microphthalmus Iwatsuki, Kimura & Yoshino, 2002 ヤマトイトヒキサギ
    • Gerres oblongus Cuvier, 1830 ナガサギ
    • Gerres oyena (Forsskål, 1775) ミナミクロサギ
    • Gerres ryukyuensis Iwatsuki, Kimura & Yoshino, 2007 ヤンバルサギ
    • Gerres shima Iwatsuki, Kimura & Yoshino, 2007 シマクロサギ
  • Pentaprion Bleeker, 1850 タイワンサギ属 - 1種
    • Pentaprion longimanus (Cantor, 1849) タイワンサギ
  • Eucinostomus Baird & Girard, 1855 タイセイヨウサギ属 - 10種
    • Eucinostomus argenteus Baird & Girard, 1855 タイセイヨウサギ
  • Deckertichthys Vergara-Solana, 2014 - 1種
  • Diapterus Ranzani, 1842 - 4種
  • Eugerres Jordan & Evermann, 1927 - 5種
  • Parequula Steindachner, 1879 - 2種
  • Ulaema Jordan & Evermann, 1895 - 1種

特徴

伸縮性に優れた口を備えており、餌を食べるときに役立つ。上あごには前上顎骨柄状突起というものがあり、これを前方に伸ばすことができる。

出典


クロサギ(2020.04.23) 日本の野鳥識別図鑑

クロサギ (2018.09.17) WEB魚図鑑

クロサギ(2020.01.19) 日本の野鳥識別図鑑

クロサギ|京都府レッドデータブック2015

Cathie Winkler