田所 哲太郎(たどころ てつたろう、1885年9月27日 - 1980年3月20日)は、日本の農学者・化学者。学位は、農学博士・理学博士(東北帝国大学)。 北海道学芸大学・帯広畜産大学・北海道女子短期大学の学長を歴任。

来歴

秋田県能代市生まれ。1910年、東北帝国大学農科大学(現・北海道大学農学部)卒業、同大学助手。1911年、同助教授。1919年農学博士の学位を取得。1921年、北海道帝国大学教授。1928年、東北帝国大学より理学博士の学位を取得、学位論文の題は「Sex differences, from the stand-point of biochemistry(生物化學上に於ける性的差異)」。1949年、北海道大学停年退官。同名誉教授。

1949年6月、北海道学芸大学初代学長。北海道第一師範学校学校長兼任(~1951年)。1957年10月、北海道学芸大学を退官。同名誉教授。1958年、帯広畜産大学3代学長。1962年、帯広畜産大学を退官。1963年、北海道女子短期大学初代学長。1975年 北海道女子短期大学を退職。同名誉学長。

1980年、逝去。没後、正三位に叙せられた。

北海道大学理学部と北海道学芸大学の創立に関与し、大学行政にも貢献した。実業家の山下太郎と親交があった。研究者としては、農学と化学を横断的に研究し、特に栄養化学、蛋白質化学・食品化学、酵素化学の研究を行い、いわゆる生物化学の発展に貢献した。

受賞歴

  • 勲二等旭日重光章(1965年)
  • 北海道文化賞(1966年)
  • 北海道開発功労賞・北海道功労賞(1973年)

主著

  • 『酵素化學』(丸善)
  • 『食品化學』(丸善)
  • 『榮養化學』(丸善)
  • 『主食イモの化學と其利用』(地球出版)
  • 『現代科学と技術教育』(風間書房)
  • 『酪農製品:読本』(春秋社)
  • 『酪農化学シリーズ全10巻』(明文堂)

など多数

脚注


田中 太郎

田中 太郎

田所 淳 (tadokoro) / Twitter

「地域には地産地消だけではない循環の仕組みが必要。そして、地球の資源・水を守りたい」。[LA CASA DI Tetsuo Ota/太田哲雄

田所哲平 (tadokoro_t) / Twitter