祇園をどりぎおん-)は毎年11月1日から10日まで祇園会館で行われる。唯一秋に上演される花街の公演である。

沿革

1952年、『祇園乙部』から名を改めた祇園東新地(後に祇園東と改める)の芸妓衆が上演したのが始まりといわれる。以後毎年11月に行われるようになる。最初は70名で出演をしていたが芸妓数の減少で現在は約20名(2017年/第60回時点)で行われている。

年数

  • 1952年(昭和27年):祇園をどり初演
  • 1955年-1957年:休演
  • 1958年(昭和33年):上演再開
  • 1989年(平成元年):昭和天皇崩御のため中止
  • 1994年(平成6年):平安建都1200年記念公演
  • 2020年(令和2年):新型コロナウイルスの影響により中止
  • 2022年(令和4年):3年振りの開演

スタッフ

第56回「祇園社季詣」(ぎおんやしろきことのさんけい)(2013年)時点
  • 演出・振付:藤間紋寿郎
  • 振付補:藤間紋之助
  • 脚本・構成:塩田律
  • 作曲:清元菊輔、杵屋勝禄
  • 作詞:藤舎名生、中村寿鶴

脚注

外部リンク

  • 祇園をどり - 京都府ホームページ
  • 祇園東歌舞会

祇園をどり ドライブコンサルタント

【速報】あでやかに舞妓ら写真撮影 「祇園をどり」衣装合わせ YouTube

祇園をどり2020 最終回特別ゲストの西川さん登場の巻。 七福ブログ

祇園をどり|【公式】京都 祇園東歌舞会

祇園甲部 都をどり Home