豊田村(とよたむら)は、かつて香川県にあった村。

沿革

  • 1890年(明治23年)2月15日 - 町村制施行により豊田郡新田村、原村、池尻村が合併し、豊田村が発足。
  • 1899年(明治32年)3月16日 - 郡の統合により三豊郡に所属。
  • 1955年(昭和30年)4月10日 - 観音寺市に編入され消滅。

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 四国新聞社 編『香川年鑑』 昭和30年、四国新聞社、高松市、1954年11月30日。doi:10.11501/3022103。 NCID BB10788678。OCLC 673819408。 
  • 楠原佑介 著、地名情報資料室 編『市町村名変遷辞典』東京堂出版、東京、1990年。doi:10.11501/12760487。ISBN 4490102801。 NCID BN05330777。OCLC 673338495。 

関連項目

  • 香川県の廃止市町村一覧
  • 豊田村 (曖昧さ回避)

旧豊田村の昔道をたどる(その4) 茂原ひとりあるき/しげたかくのブログ2

豊田村の日本代表がワンフラワーに集まりました。 YouTube

豊田市の山村地域の現状 おいでん・さんそんセンター

【豊島】棚田の収穫祭 香川県地域おこし協力隊 さぬきの輪WEB

豊田の歴史巡り