陵西村(おかにしむら)は奈良県北西部、北葛城郡に属していた村。現在の大和高田市西部に相当する。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、池田村、大谷村、野口村、市場村、岡崎村が合併し、陵西村となる。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 所属郡を北葛城郡に変更。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 大和高田市へ編入。同日陵西村廃止。
行政
村長、助役、収入役は以下の通りである。
村長
- 坂口亀蔵 1889年6月 - 1891年8月
- 岡本市平 1891年8月 - 1904年3月
- 奥本歓太郎 1904年4月 - 1905年3月
- 柏井治 1905年4月 - 1929年4月
- 岡本一夫 1929年4月 - 1938年7月
- 鳥越清次郎 1938年7月 - 1942年7月
- 吉井勝司 1942年7月 - 1943年5月
- 柏井忠由 1944年2月 - 1946年11月
- 坂口正三 1946年11月 - 1947年4月
助役
- 中原徳三郎 1889年6月 - 1900年6月
- 柏井治 1900年7月 - 1902年3月
- 吉井藤作 1902年4月 - 1904年5月
- 松村富太郎 1904年8月 - 1905年11月
- 中原徳三郎 1905年12月 - 1921年12月
- 岡村周蔵 1922年1月 - 1924年7月
- 河村周蔵 1924年8月 - 1936年8月
- 吉村徳松 1936年8月 - 1939年1月
- 中島利作 1939年3月 - 1946年12月
- 坂口国太郎 1946年12月 - 1950年12月
- 和田幾三 1950年12月 - 1956年9月
収入役
- 岡本市平 1889年6月 - 1890年1月
- 柏井治 1890年1月 - 1894年1月
- 村井常蔵 1894年1月 - 1896年12月
- 奥本歓太郎 1896年12月 - 1899年7月
- 吉井藤作 1899年7月 - 1901年7月
- 松村富太郎 1901年7月 - 1904年8月
- 岡本三次郎 1904年8月 - 同年11月
- 井上伊作 1904年11月 - 1907年2月
- 河村周蔵 1907年2月 - 1911年2月
- 藤村源清 1911年2月 - 1919年2月
- 岡村周蔵 1919年2月 - 1921年12月
- 倉田松太郎 1922年1月 - 1923年12月
- 岡本滝蔵 1923年12月 - 1926年4月
- 吉村徳松 1926年5月 - 1936年8月
- 増井竜太郎 1936年8月 - 1940年8月
- 倉田勘司 1940年8月 - 1947年7月
- 藤本正次 1947年7月 - 1953年8月
- 鈴木孝四郎 1953年8月 - 1956年9月
経済
産業
- 製造所
- 守道皮革製造所
出身人物
- 守道半四郎(皮革商、資産家、名望家)
脚注
参考文献
- 吉野民司編『帝国名望家大全』吉野民司、1895年。
- 東洋新報社編『大正人名辞典 4版』東洋新報社、1918年。
- 高木長蔵編『資産家国の光 京都府下・大阪府下・兵庫県下 大正9年3月調査』高木長蔵、1920年。
- 大和高田市史編集委員会編『大和高田市史』大和高田市、1958年。
関連項目
- 奈良県の廃止市町村一覧