賀美石村(かみいしむら)は、昭和29年(1954年)まで宮城県加美郡の中部にあった村。現在の加美町中南部にあたる。

沿革

  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、谷地森村・木舟村・君ヶ袋村・小泉村・米泉村・鳥嶋村・鳥屋崎村・沼ヶ袋村・孫沢村の計10か村が合併して賀美石村が発足。村名は谷地森村にある賀美石神社より命名。
  • 昭和29年(1955年)7月1日 - 宮崎村と合併し、宮崎町となる。

行政

歴代村長

参考文献

  • 『宮城県町村合併誌』(宮城県地方課、1958)

関連項目

  • 宮城県の廃止市町村一覧

賀美石神社 見どころ 加美郡加美町/宮城県 Omairi(おまいり)

【公式】はじめての世界遺産・石見銀山大森町

【公式】はじめての世界遺産・石見銀山大森町

ブラタモリで『石見銀山』が話題に!(2ページ目) トレンドアットTV

石見(いわみ)を巡る旅 なつかしの国 石見