宮本 正尊(みやもと しょうそん、1893年10月1日 - 1983年11月30日)は、仏教学者。号は「香雪」。

経歴

出生から修学期

1893年、新潟県で生まれた。大谷大学で学び、1918年に卒業。東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科で学び、1921年に卒業。1924年にオックスフォード大学大学院に留学し、1928年に帰国。1929年にPh.D.を取得した。

仏教学者として

1928年に帰国し、東京帝国大学助教授に就いた。1942年に教授昇格。同年、学位論文『中道思想及びその発達』を東京帝大に提出して文学博士号を取得。

戦後の1949年からは名称変更に伴い東京大学文学部教授。1954年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は早稲田大学教授となり、駒澤大学教授、東洋大学教授を兼任した。

学界では1951年に日本印度学仏教学会を創立し、理事長となった。1983年に理事長を退任し、以降名誉理事長。1983年に死去。

受賞・栄典

  • 1966年:勲二等瑞宝章を受勲。

研究内容・業績

専門は仏教学で、中道思想を研究した。

著作

著書
編・訳
  • 『大乗仏教の成立史的研究』編、三省堂出版 1954
  • 『仏教の根本真理:仏教における根本真理の歴史的諸形態』編、三省堂 1956
  • 『国訳一切経』(和漢撰述 26,論疏部 6) 梶芳光運・泰本融共訳、大東出版社 1967

記念文集・回想

  • 『印度学仏教学論集 宮本正尊教授還暦記念論文集』花山信勝・辻直四郎・結城令聞・中村元共編、三省堂出版 1954
  • 『東方学回想Ⅵ 学問の思い出〈2〉』 東方学会編、刀水書房 2000

脚注


中道思想及びその発達 昭和19(宮本正尊 著) / アブストラクト古書店 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 (1970年) 宮本 正尊 本 通販 Amazon

佛教の根本心理 宮本正尊 古本よみた屋 おじいさんの本、買います。

Pin de suzu en 宮本氏

あれから9年 宮本正明 一本道 オフィシャル