セリエA1897-1898もしくはマイスターシャフト・ウム・デン・ルイナール・ポカール (Meisterschaft um den Ruinart-Pokal)は、第1回目のスイスの全国的サッカー大会である。この年度はスイスサッカー協会と無関係に開催されたために非公式記録となっており、協会が主催した翌年度大会がスイス1部リーグの公式な初年度である。グラスホッパー・クラブ・チューリッヒが優勝した。
概要
スイスで最初の全国的なサッカー大会が公式記録から除外された根本的理由は、2年前の1895年にすでに設立されていたスイスサッカー協会の関知しないところで開催された点にある。今大会を企画・主催したのは、ジュネーヴのスポーツ新聞「ラ・シュイッセ・スポルティーヴ (La Suisse sportive)」である。大会の運営責任者は、同紙の編集理事フランソワ・デジュリーヌ、編集長で当時セルヴェットFCのラグビー部門キャプテンでもあったエメ・シュワッブの2人だった。優勝カップは、フランスのランスのシャンパン醸造会社「ルイナール」 (Ruinart)の社長親子から寄贈された。
このようにサッカー協会が企画・運営をしていないために公式記録外となったのだが、その一方で協会は優勝したグラスホッパーを歴代リーグ王者のリストに入れているという矛盾もある。また「セリエA」という名称も翌年度以降に使われ始めたものであり、この第1回目に使うのはあくまで便宜上の呼称である。ドイツ語の「マイスターシャフト・ウム・デン・ルイナール・ポカール」 (ルイナール杯争奪選手権)の方が、大会の背景をよく表している。また公式記録となる第2回大会以降も長く続くことになるが、セリエA名称時代のスイス1部「リーグ」は内容的にカップ戦またはトーナメント戦だった。この第1回大会もトーナメント戦であるが、資料不足のため試合数が不自然で組み合わせも不明である。3つの地域グループを勝ち抜いた3クラブが決勝ラウンドで対戦した。
出場クラブ
予選ラウンド
グループA
後年「シュヴァイツァー・シュポルトブラット」紙が報じたところによると、これがチューリヒのクラブによる今大会唯一の試合だった、との事である。だが実際にはグラスホッパーは決勝ラウンドに進んでいるので、これが最後ではない。その一方でおそらく今大会とは別の意味で、FCヴィンタートゥール、FCフォルトゥナ、アングロ=アメリカン・クラブ・チューリッヒ、FCザンクト・ガレンが試合をしたとも報じられている。
グループB
グループC
決勝ラウンド
第1試合の審判を務めたのはFCバーゼルのゴールキーパー、ヨン・トールマン (John Tollmann)である。2試合目の審判はローザンヌ・フットボール・アンド・クリケット・クラブの選手、フランプトン (Frampton)であった。2試合ともグラスホッパー側の出場選手・得点者・得点時間の詳細なデータが存在する。
脚注
外部リンク
- RSSSF Switzerland 1898-1930 (英語)