松田 正一(まつだ まさかず、1884年(明治17年)12月23日 - 1972年(昭和47年)7月20日)は、日本の政治家。衆議院議員(7期)。
経歴
三重県出身。関西法律学校を経て、1906年京都法政大学(現在の立命館大学)法律科卒。卒業後は古河鉱業から大阪市役所に勤務する。
その後、津市議、同副議長、三重県議などを経て、1930年の第17回衆議院議員総選挙では三重1区(当時)から立憲民政党非公認で立候補して最下位で初当選し、同選挙区で民政党4人目の当選者となった。以来連続7回当選。米内内閣大蔵参与官、第1次吉田内閣運輸政務次官などを歴任した。1949年の第24回衆議院議員総選挙では民主自由党公認で立候補したが落選。1950年の第2回参議院議員通常選挙に全国区から無所属で立候補したが落選し、政界を引退した。
この他、共融無尽株式会社取締役会長、第三相互銀行(現在の三十三銀行の前身)取締役会長も務めた。
逸話
- カイゼル髭で知られ「ヒゲの松田」と呼ばれた。
栄典
- 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章
脚注
参考文献
- 川崎秀二『三重政界の闘将たち』内外政局研究会、1974年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。