大塔駅(だいとうえき)は、長崎県佐世保市大塔町にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である。

早岐駅から乗り入れる大村線の列車も利用が可能であるが、日中の大半の列車が大村線直通もしくは早岐発着であり、佐世保線の江北方面へは早岐駅で乗換になることが多い。

歴史

  • 1942年(昭和17年)9月30日:鉄道省の大塔信号場(だいとうしんごうじょう)として開設。永尾駅の前身、永尾信号場と同時に設置された。
  • 1945年(昭和20年)5月15日:信号場から駅へ昇格。大塔駅(だいとうえき)開業。
  • 1971年(昭和46年)10月20日:荷物扱い廃止。無人化。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる。
  • 2024年(令和6年)10月3日:ICカード「SUGOCA」の利用を開始。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。二つのホームは互い違いに設置され、構内踏切で連絡している。

駅舎は無く、各ホームに待合所があるのみである。無人駅だが、自動券売機が設置されている。

のりば


利用状況

  • 2023年度の1日平均乗車人員は504人である。

駅周辺

かつては、周辺は田畑が広がるのみであったが、国道沿いに郊外型大型店舗が数多く進出するようになった。また、駅構内の真上を西九州自動車道が通っている。

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
■佐世保線
早岐駅 - 大塔駅 - 日宇駅
■大村線(佐世保駅 - 早岐駅間は佐世保線)
■快速「シーサイドライナー」・■区間快速「シーサイドライナー」・■普通
日宇駅 - 大塔駅 - 早岐駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 大塔駅(駅情報) - 九州旅客鉄道

大塔駅

佐世保大塔店をレポート ヒマップ!

〔韓国〕大田都市鉄道1号線 大田駅駅 北柏仮乗降場

大塔駅

大塔駅