ムシクイ科(ムシクイか、Phylloscopidae)は、スズメ目に属する鳥の科の一つである。

特徴

ユーラシアに大半が生息し、北アフリカ、メラネシアにも少数が生息する。

昆虫食の小さな鳥である。

系統と分類

系統樹の科間は Alström et al. (2006); Johansson et al. (2008)より、科内は主にJohansson et al. (2007)、補助的に Olsson et al. (2005); Olsson et al. (2005); Price (2010)より。Clade I は Johansson et al. (2008) による、clade 1–2, A–C は Olsson et al. による、数字は Price による仮の系統名(一部は Price の系統複数をまとめている)である。ムシクイ科内ではおよそ750万年以上の古さの系統を独立して記す(ただし確実な系統のみを記すために一部はずらしている)。種は著名なものか文中に現れるもののみ記す。

ムシクイ科は Alström et al. により新たに認識され命名された科であり、ウグイス科・エナガ科と近縁である。

強く支持される2つの単系統に分かれ、これらが分岐したのは1200万年前である。

一方、分類上は、メボソムシクイ属 Phylloscopus とモリムシクイ属 Seicercus の2属に分類されている(ただしモリムシクイはモリムシクイ属ではなくメボソムシクイ属である)。しかしこれらの2属はいずれも単系統ではない。モリムシクイ属は Clade 1 内の複数個所に分散した多系統で、側系統のメボソムシクイ属に内包される。メボソムシクイ属の一部が Cryptigata 属(模式種 ニューギニアムシクイ)や Acanthopneuste 属(模式種 メボソムシクイ)とされたこともあったが、これらも多系統である。

モリムシクイ属は多系統だが、数種を除いた大多数の種は単系統を成す(図の狭義のモリムシクイ属)。別系統の種のうちハイガシラモリムシクイはモリムシクイ属から除外され、さらにクリガシラモリムシクイ・チャガシラモリムシクイを除外する説もある。

メボソムシクイ属は側系統なので、内包するモリムシクイ属を含めるか、複数属に分割する必要がある。分割する場合、模式種のキタヤナギムシクイ P. trochilus は Clade 2 にあるため、少なくとも Clade 1 内の種は Phylloscopus から分離されることになる。Clade A が Cryptigata 属、Clade B が Acanthopneuste 属(和名 メボソムシクイ属 ?)となりうることが示されている。ただし Clade B の単系統性は不確実である。Clade A と Clade B が分岐したのは750万年前であり、仮にこの基準でメボソムシクイ属全体を分割すると10属前後となる(図の各枝にほぼ対応する)。

ハヤシムシクイ類は Johansson et al.; Price では扱っていないが(そのため番号がない)、Olsson et al. では狭義のモリムシクイ属の姉妹群とする弱い結果が出ている。

歴史

伝統的にムシクイ類に含められ、他のムシクイ類と共にヒタキ科ウグイス亜科、ウグイス科、ウグイス科ヨシキリ亜科などに分類されてきた。

Dickinson (2003) はPhylloscopinae を置き、現在のムシクイ科に加え、ズアカムシクイ Tickellia・マミジロムシクイ属 Abroscopus(現在は共にウグイス科)・チビオムシクイ属 Sylvietta(現在はハシナガムシクイ科)などを含めた。

属と種

国際鳥類学会議 (IOC)より。和名は厚生労働省などより。

リニアシーケンスは部分的にIOCによっているが、大きな区分は Price (2010)の 1–24 の順に配した(属も無視した)。サンプリングされていない種(n.d. と付記した)はIOCのリニアシーケンスなどを参考に近縁な種の近くに配した。

2属75種。

Clade 1

  • 1–3, 狭義のモリムシクイ属 Seicercus sensu stricto
    • Seicercus whistleri, Whistler’s Warbler
    • Seicercus valentini, Bianchi’s Warbler
    • Seicercus omeiensis, Martens’s Warbler
    • Seicercus soror, Plain‐tailed Warbler
    • Seicercus burkii, Golden‐spectacled Warbler, マユグロモリムシクイ
    • Seicercus tephrocephalus, Grey‐crowned Warbler
    • Seicercus affinis, White‐spectacled Warbler, メジロモリムシクイ
    • Seicercus poliogenys, Grey‐cheeked Warbler, アゴジロモリムシクイ
  • ハヤシムシクイ類 Woodland Warblers
    • Phylloscopus ruficapilla, Yellow‐throated Woodland Warbler, キノドハヤシムシクイ (P. ruficapillus)
    • Phylloscopus laurae, Laura’s Woodland Warbler, キムネハヤシムシクイ (n.d.)
    • Phylloscopus laetus, Red‐faced Woodland Warbler, アカガオハヤシムシクイ (n.d.)
    • Phylloscopus herberti, Black‐capped Woodland Warbler, ズグロハヤシムシクイ (n.d.)
    • Phylloscopus budongoensis, Uganda Woodland Warbler, ウガンダハヤシムシクイ (n.d.)
    • Phylloscopus umbrovirens, Brown Woodland Warbler, チャイロハヤシムシクイ
  • Clade C (4)
    • Phylloscopus coronatus, Eastern Crowned Warbler, センダイムシクイ
    • Phylloscopus ijimae, Ijima’s Leaf Warbler, イイジマムシクイ
    • Phylloscopus cebuensis, Lemon‐throated Leaf Warbler, ルソンムシクイ
    • Phylloscopus olivaceus, Philippine Leaf Warbler, フィリピンムシクイ (n.d.)
  • 5
    • Seicercus castaniceps, Chestnut‐crowned Warbler, クリガシラモリムシクイ (P. castaniceps)
    • Seicercus montis, Yellow‐breasted Warbler, チャガシラモリムシクイ (P. montis)
    • Seicercus grammiceps, Sunda Warbler, スンダモリムシクイ (n.d.)
  • Clade A (6–8), Cryptigata ?
    • Phylloscopus cantator, Yellow‐vented Warbler, キムネムシクイ
    • Phylloscopus calciatilis, Limestone Leaf Warbler (n.d.)
    • Phylloscopus ricketti, Sulphur‐breasted Warbler, マユグロムシクイ
    • Phylloscopus occipitalis, Western Crowned Warbler, ニシセンダイムシクイ
    • Phylloscopus reguloides, Blyth’s Leaf Warbler, ヒマラヤムシクイ
    • Phylloscopus claudiae, Claudia’s Leaf Warbler (P. reguloides から分離)
    • Phylloscopus goodsoni, Hartert’s Leaf Warbler (P. reguloides から分離)
    • Phylloscopus davisoni, Davison’s Leaf Warbler, オジロムシクイ
    • Phylloscopus ogilviegranti, Kloss’s Leaf Warbler (↑から分離)
    • Phylloscopus hainanus, Hainan Leaf Warbler
    • Phylloscopus trivirgatus, Mountain Leaf Warbler, ミナミムシクイ
    • Phylloscopus nigrorum, Negros Leaf Warbler (↑から分離; n.d.)
    • Phylloscopus sarasinorum, Sulawesi Leaf Warbler, スラウェシムシクイ
    • Phylloscopus presbytes, Timor Leaf Warbler, スンダムシクイ
    • Phylloscopus poliocephalus, Island Leaf Warbler, ニューギニアムシクイ (P. giulianettii を含む)
    • Phylloscopus makirensis, Makira Leaf Warbler, サンクリストバルムシクイ (n.d.)
    • Phylloscopus amoenus, Kolombangara Leaf Warbler, クランバングラムシクイ
    • Phylloscopus xanthoschistos, Grey-hooded Warbler, ハイガシラモリムシクイ (S. xanthoschistos)
  • Clade B (9–12), Acanthopneuste ?
    • Phylloscopus borealis, Arctic Warbler, メボソムシクイ
    • Phylloscopus tenellipes, Pale‐legged Leaf Warbler, キタムシクイ
    • Phylloscopus magnirostris, Large‐billed Leaf Warbler, ハシブトムシクイ
    • Phylloscopus borealoides, Sakhalin Leaf Warbler, エゾムシクイ
    • Phylloscopus emeiensis, Emei Leaf Warbler, エメイムシクイ
    • Phylloscopus nitidus, Green Warbler (↓から分離)
    • Phylloscopus trochiloides, Greenish Warbler, ヤナギムシクイ (P. viridanus を含む)
    • Phylloscopus plumbeitarsus, Two‐barred Warbler (↑から分離)

Clade 2

  • 13–18
    • Phylloscopus maculipennis, Ashy‐throated Warbler, キゴシムシクイ
    • Phylloscopus pulcher, Buff‐barred Warbler, チャバネムシクイ
    • Phylloscopus inornatus, Yellow‐browed Warbler, キマユムシクイ
    • Phylloscopus humei, Hume’s Leaf Warbler, バフマユムシクイ
    • Phylloscopus yunnanensis, Chinese Leaf Warbler
    • Phylloscopus subviridis, Brooks’s Leaf Warbler, アフガンムシクイ
    • Phylloscopus kansuensis, Gansu Leaf Warbler
    • Phylloscopus proregulus, Pallas’s Leaf Warbler, カラフトムシクイ
    • Phylloscopus chloronotus, Lemon‐rumped Warbler, ウスゴシムシクイ
    • Phylloscopus forresti, Sichuan Leaf Warbler
  • 19–21
    • Phylloscopus tytleri, Tytler’s Leaf Warbler, カシミールムシクイ
    • Phylloscopus affinis, Tickell’s Leaf Warbler, キバラムシクイ
    • Phylloscopus occisinensis, Alpine Leaf Warbler (↑から分離)
    • Phylloscopus griseolus, Sulphur‐bellied Warbler, オリーブムシクイ
    • Phylloscopus armandii, Yellow‐streaked Warbler, モウコムジセッカ
    • Phylloscopus schwarzi, Radde’s Warbler, カラフトムジセッカ
  • 22–24
    • Phylloscopus fuscatus, Dusky Warbler, ムジセッカ
    • Phylloscopus fuligiventer, Smoky Warbler, マユナガムシクイ
    • Phylloscopus trochilus, Willow Warbler, キタヤナギムシクイ
    • Phylloscopus collybita, Common Chiffchaff, チフチャフ (P. lorenzii を含む)
    • Phylloscopus ibericus, Iberian Chiffchaff イベリアチフチャフ (P. collybita から分離)
    • Phylloscopus canariensis, Canary Islands Chiffchaff (P. collybita から分離)
    • Phylloscopus sindianus, Mountain Chiffchaff (P. collybita から分離)
    • Phylloscopus subaffinis, Buff‐throated Warbler, バフイロムシクイ
  • 25
    • Phylloscopus neglectus, Plain Leaf Warbler, イランムシクイ
  • 26
    • Phylloscopus bonelli, Western Bonelli’s Warbler, ボネリームシクイ
    • Phylloscopus orientalis, Eastern Bonelli’s Warbler (↑から分離)
    • Phylloscopus sibilatrix, Wood Warbler, モリムシクイ

出典


ムシクイの名前を教えてください 日本の野鳥識別図鑑

ムシクイでしょうか? 日本の野鳥識別図鑑

ムシクイの名前を教えてください 日本の野鳥識別図鑑

ムシクイ by moz (ID:7229158) 写真共有サイトPHOTOHITO

何ムシクイでしょうか 日本の野鳥識別図鑑