国際日本文化研究センター(こくさいにほんぶんかけんきゅうセンター、英:International Research Center for Japanese Studies)は、人間文化研究機構を構成する、京都府京都市西京区にある大学共同利用機関。歴史学者の宮地正人は、中曽根康弘が日本のアイデンティティを確立する「日本学」を創造させる意図のもとに創設したという見解を発表している。
沿革
- 1982年 「日本文化の総合的研究の方法に関する研究」(文部省科学研究費補助金)の実施
- 1983年 「日本文化総合研究の研究体制のあり方に関する研究」(文部省科学研究費補助金)の実施
- 1984年 国立民族学博物館の事業として「日本文化研究に関する調査研究」の実施
- 1987年 大学共同利用機関国際日本文化研究センター創設
- 1992年 総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻設置
- 2003年 国立大学の法人に伴い、大学共同利用機関法人人間文化研究機構の傘下となる。
歴代所長
- 1987年 初代所長・梅原猛
- 1995年 第2代所長・河合隼雄(名誉教授)
- 2001年 第3代所長・山折哲雄(名誉教授)
- 2005年 第4代所長・片倉もとこ(国立民族学博物館名誉教授)
- 2008年 第5代所長・猪木武徳(教授)
- 2012年 第6代所長・小松和彦(教授)
- 2020年 第7代所長・井上章一(教授)
所属研究者
名誉教授
元所属研究者
参考文献
- 猪木武徳・小松和彦・白幡洋三郎・瀧井一博共編『新・日本学の誕生 国際日本文化研究センターの25年』(角川学芸出版)
脚注
注釈
出典
外部リンク
- 国際日本文化研究センター
- 国際日本文化研究センター (@nichibunkenkoho) - X(旧Twitter)
- 国際日本文化研究センター (NICHIBUNKENkoho) - Facebook
- 国際日本文化研究センター - YouTubeチャンネル