津逮秘書』(しんたいひしょ)は、明末に毛晋によって編纂された叢書。全15集から構成され、137種の書物を収録する。

成立

はじめ蔵書家・出版家の胡震亨が、自分の蔵書をもとにして22種の書物をあつめた『秘冊彙函』(ひさついかん)という叢書を沈士龍とともに万暦31年(1603年)に出版したが、その後、版木が火事で焼けてしまった。毛晋は焼け残った版木を購入し、胡震亨の協力のもとに大幅に書物を追加して、崇禎年間に『津逮秘書』全15集として出版した。『津逮秘書』には毛晋の序のほかに胡震亨の題辞がつけられている。

書名は『水経注』に記載されている、川を渡らねば到達できない難所にある、書物を収めた石室の伝説に由来する。

評価

『四庫全書総目提要』は、『津逮秘書』が多くの偽書を含んでいることを批判している。

『津逮秘書』は『小学紺珠』『斉民要術』『洛陽伽藍記』『東京夢華録』『輟耕録』『捜神記』『捜神後記』など多くの重要な書籍を含むので、かつてはよく利用されたが、かならずしも善本が収められているわけではない。他のよい版本がある場合はそちらによる方がよい。

学津討原

清の張海鵬による叢書『学津討原』(がくしんとうげん、1805年刊)は、『津逮秘書』から詩集・書画関係の書物および偽書を除き、経・史・子の書物を補ったもので、20集からなり、173種の本を含む。

叢書の成立上『津逮秘書』と共通する書物が多数を占めるが、独自に校勘を行っているため、『津逮秘書』のものよりも改善されていることが多い。

脚注

参考文献

  • 『四庫全書総目提要』巻134・子部44・雑家類存目11・津逮秘書

外部リンク

  • 『津逮祕書』。  第1-3集 第4-6集 第7-9集 第10-11集 第12-15集 (国立国会図書館)
  • 『津逮秘書』Digital East Asia Collections。http://ostasien.digitale-sammlungen.de/cn/fs1/object/display/bsb00067150_00001.html。  (バイエルン州立図書館)
  • 『津逮秘書』全國漢籍データベース。http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kanseki?record=data/FA019705/tagged/0764029.dat。 (収録書籍一覧)

ご購入後翌日発送♪/使嗾犯 捜査一課女管理官/松嶋智佐/ハルキ文庫最新刊 by メルカリ

春秋繁露 十七巻 附録一巻(漢・董仲舒撰) / 山本書店 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

東方書店 on Twitter

輸入書 歷代名畫記校箋 上、下【中国・本の情報館】東方書店

琳琅閣書店 【古典籍・学術書・拓本等の古書通販、買取、販売】