大沢村(おおさわむら)は、昭和30年(1955年)まで岩手県下閉伊郡にあった村。現在の山田町大沢にあたる。

沿革

  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、旧来の東閉伊郡大沢村単独で村制施行。
  • 明治29年(1896年)3月29日 - 東閉伊郡・中閉伊郡・北閉伊郡が合併して下閉伊郡が発足。下閉伊郡大沢村となる。
  • 昭和30年(1955年)3月1日 - 山田町・織笠村・豊間根村・船越村と合併し、新制の山田町となる。

行政

歴代村長

参考文献

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目

  • 岩手県の廃止市町村一覧

大沢ダム[岩手県] ダム便覧

1143】最上地方あったか旅~戸沢村(11月4週):やまがたへの旅/山形県観光情報ポータルサイト

岩手の「大沢温泉 湯治屋」【施設編】〜築200年!宮沢賢治ゆかりの宿〜 ときめき充電記

大沢町(北海道室蘭市)の夜景写真 こよなく夜景を愛する人へ

三陸大海嘯岩手県沿岸見聞誌 甲 陸中国下閉伊郡大沢村