三重県道649号亀山安濃線(みえけんどう649ごう かめやまあのうせん)は、三重県亀山市から同県津市に至る一般県道である。
概要
路線データ
- 起点:三重県亀山市和田町字安倉730番1(三重県道28号亀山白山線交点)
- 終点:三重県津市安濃町前野字川原148番3地先(三重県道411号穴倉南神山津線交点)
沿革
- 1959年(昭和34年)
- 1月25日 - 「一般県道649号高野尾下之庄線」として認定
- 起点:三重県安芸郡豊里村大字高野尾
- 終点:三重県亀山市下之庄町
- 3月31日 - 道路区域の決定
- 5月19日 - 道路の供用開始
- 1月25日 - 「一般県道649号高野尾下之庄線」として認定
- 三重県安芸郡豊里村大字睦合字南豊久野47の2番地先 から
- 三重県安芸郡豊里村大字睦合字七曲3300の1番地先 を経て
- 三重県亀山市下之庄町字右京尻1382番地先 まで(延長 4.84km)
- 1995年(平成7年)4月1日
- 「一般県道649号高野尾下之庄線」を廃止
- 「一般県道649号亀山安濃線」として認定(路線を延長、起点・終点を入れ替え)
- 起点:三重県亀山市
- 終点:三重県安芸郡安濃町
- 道路区域の決定、道路の供用開始
- 三重県亀山市下之庄町字川口垣内1775番5 から
- 三重県安芸郡安濃町大字前野字川原148番3地先 まで(延長 9,868.70m)
- 1997年(平成9年)8月1日 - 道路区域の変更、道路の供用開始(路線の延長、起点の変更)
- 三重県亀山市和田町字安倉730番1 から
- 三重県亀山市下庄町字川口垣内1775番5 まで(延長 6,761.40m)
- 2007年(平成19年)4月1日 - 県道の路線認定の一部改正(自治体合併に伴う変更)
- 終点:三重県津市安濃町
通過する自治体
- 三重県
- 亀山市
- 津市
接続する道路
- 三重県道28号亀山白山線(亀山市和田町(起点) - 鹿島町交差点で重複)
- 三重県道41号亀山鈴鹿線(亀山市和田町、三重県道28号亀山白山線との重複区間内)
- 三重県道144号鈴鹿関線(阿野田交差点)
- 三重県道648号鈴鹿芸濃線(亀山市下庄町で重複)
- 国道306号(亀山市下庄町)
- 三重県道10号津関線(伊勢別街道)(津市高野尾町)
- 三重県道410号草生窪田津線(津市安濃町安濃で重複)
- 三重県道42号津芸濃大山田線(安濃橋北詰交差点)
- 三重県道653号草生曽根線(津市安濃町川西)
- 三重県道411号穴倉南神山津線(終点:津市安濃町前野)
周辺
- JR関西本線・紀勢本線 亀山駅
- JR紀勢本線 下庄駅
- 伊勢自動車道
- 芸濃インターチェンジ
- 安濃サービスエリア
- 亀山回生病院
- 津市役所 安濃庁舎
- 三重県立亀山高等学校
- 亀山市立亀山東小学校
- 亀山市立昼生小学校
- 津市立高野尾小学校
- 津市立安濃小学校
- 津市立村主小学校
- 津市立東観中学校
- 昼生郵便局
- コメリホームセンター 亀山店
- 亀山エコー(ショッピングセンター)
- 亀山自動車学校
- スチールセンター 亀山事業所
- 柳河精機 亀山工場
- 昭和パックス 亀山工場
- 豊里ネオポリス(住宅団地)
関連項目
- 三重県の県道一覧
その他
- 1997年(平成9年)8月1日に道路区域が変更(路線を延長、起点を変更)されたが、2011年(平成23年)4月1日付の路線認定調書には、この変更が反映されていない。