有田屋 清右衛門(ありたや せいえもん、生没年不詳)は、江戸時代の江戸の地本問屋。

来歴

有永堂、有清と号す。天保から文久嘉永期に芝神明前、宇田川町平吉店で営業している。歌川広重、歌川国芳、歌川芳員、歌川国貞の錦絵を出版している。

作品

  • 歌川広重 『近江八景』 横中判揃物 錦絵 天保末期
  • 歌川広重 『東海道』 横四ツ切判揃物 錦絵 弘化
  • 歌川広重『忠臣蔵』
  • 歌川広重『婦久徳金の成木』
  • 歌川国芳 『四季心女遊』 中判3枚続揃物
  • 歌川国芳『当世江戸鹿子』
  • 歌川芳員 『五ヶ国異人酒宴之図』 大判3枚続 文久1年(1861年)
  • 歌川国貞 『天竺徳兵衛万里入船』

出典

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』第3巻 大修館書店、1982年 ※135頁
  • 吉田漱 『浮世絵の基礎知識』 雄山閣、1987年 ※141頁

コレクションデータベースjiu0872|城西国際大学水田美術館

桝屋清右衛門宅 [ますやせいえもんたく] | 広島観光

先代今右衛門さんの人となり紹介 作品とゆかりの品80点 有田町の今右衛門古陶磁美術館 まちの話題 佐賀県のニュース 佐賀新聞

有田焼 源右衛門 Plates, Bowl, Tableware

有田焼とは