今井 福治郎(いまい ふくじろう、1901年7月2日 - 1968年1月23日)は、歌人、国文学者。

山梨県甲府市生まれ。号・白水。1927年ころから作歌。1935年に國學院大學文学部国文科を卒業。1961年「万葉集の地名と伝承」で國學院大學文学博士。和洋女子大学教授。

著書

  • 『娘もつ母へ』湯川弘文社 1941
  • 『東国万葉紀行』有精堂 1947
  • 『歌体論』有精堂 1948
  • 『百人一首新解』東京大盛堂 1952
  • 『万葉・古今・新古今集』法文社 最新国文解釈叢書 1954
  • 『桐の花研究』互陽堂 1955
  • 『房総万葉地理の研究』春秋社 1964
  • 『房総の祭』桜楓社 1965
  • 『武蔵野だより』正続 現代の教養 桜楓社 1965-66
  • 『万葉の春』現代の教養 桜楓社 1968
  • 『万葉集の研究』桜楓社 1969
  • 『今井白水歌集』白水会 1971

共編著

  • 『万葉集防人歌の鑑賞』佐佐木信綱共著 有精堂出版部 1942
  • 『母の愛行』村岡花子共著 有精堂 1943
  • 『万葉集神事語彙解』佐佐木信綱共著 有精堂出版部 1944
  • 『国文解釈完全問題集』山崎喜信共著 森北出版 1955
  • 『房総』荒川法勝共著 角川文庫 1970

論文

  • Cinii

脚注


GAGが長くコントを続ける土壌を耕すためのプロジェクト。「コントの幅を広げ、自分が面白いと思うことをやっていきたい」【福井俊太郎(GAG

<ライブレポート>今井亮太郎率いるGroovin'Brasil、日本ブラジリアン・フュージョンを鮮やかに伝承 Daily News

【インタビュー】日本でブラジル音楽シーンを形成する今井亮太郎、本場のノリ、ロマン、官能を知る新作完成。ピアニストの生態まで明かす。 BARKS

今井アートギャラリー|観光スポット|やまがた庄内観光サイト 山形県庄内エリアの観光・旅行情報

今井光郎(フジ住宅創業者会長)経歴や年収や資産は?幼児教育会や財団についても 気になる検索ワードにスポット!