茂田 七右衛門(しげた しちえもん、? - 寛文10年(1670年))は、江戸時代初期の治水家、新田開発者。

経歴・人物

上野国北甘楽郡千原村の人。寛永13年(1636年)越後高田藩の要請で頸城郡美守郷の新田開発にあたる。難工事を克服し、正保元年(1644年)迄に大瀁新田(大瀁郷)40ヵ村7576石を拓き、327石を給せられる。のち明暦元年(1655年)には大瀁新田に隣接する中谷内の千原新田36ヵ村4036石の開発に協力し、300石の増給を受け士格となり、藩の新田見立奉行となった。

脚注


清書七仮名 九右衛門小松や宗七 ToMuCo Tokyo Museum Collection

茂木七郎右衛門家住宅本蔵 文化遺産オンライン

茂木七郎右衛門家住宅正門 文化遺産オンライン

茂木七郎右衛門家住宅琴平神社本殿 文化遺産オンライン

dショッピング 工樂松右衛門伝ー公益に尽くした七〇年 近世海事の革新者 /松田裕之 カテゴリ:日本の歴史の販売できる商品