森川 俊孝(もりかわ としたか)は、下総生実藩の第7代藩主。
延享元年(1744年)11月27日、第6代藩主・森川俊令の長男として江戸藩邸で生まれる。宝暦7年(1757年)12月18日、従五位下・紀伊守に叙位・任官する。宝暦9年(1759年)12月26日に元服する。宝暦14年(1764年)4月6日、父の隠居で家督を継いだ。
明和3年(1766年)に大坂加番に任じられ、明和5年(1768年)に日光祭祀奉行に任じられる。明和9年(1772年)6月11日に大番頭に任じられ、江戸城や二条城、大坂城などの城番も務めた。天明8年(1788年)3月22日に奏者番に任じられる。しかし直後の6月28日に死去した。享年45。
嫡子の俊盛は俊孝が死ぬ22日前に急死したため、養子の俊知が跡を継いだ。
系譜
父母
- 森川俊令(父)
- 以智 ー 森川俊常の長女(母)
正室
- 陽 ー 酒井忠用の娘
子女
- 森川俊盛(長男)
養子
- 森川俊知 ー 森川俊輝の長男