情報システム学(じょうほうシステムがく)は、情報システムに関する学問である。

概要

情報システム(学)という語は、浦昭二らによって提唱され、2005年には情報システム学会が設立されている。情報システム学会によれば、情報システム学が対象とする情報システムは、「単なるコンピュータ応用システムではない」という意味付けがされている(詳細は情報システム学会#概要を参照)。

関連項目

  • 情報システム - 情報システム学会
  • 情報学
  • 工学 - システム工学
  • 経営学 - 経営情報学 - 経営科学 - オペレーションズリサーチ
  • プロジェクトマネジメント

外部リンク

学会関係

  • 一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会(SPM)
  • 情報システム学会(ISSJ)
  • 社団法人 情報処理学会(IPSJ) - 情報環境領域(IE) - 情報システムと社会環境研究会(IS)
  • 社団法人 電子情報通信学会(IEICE) - 情報・システムソサイティ(ISS)
  • 社団法人 電気学会(IEEJ) - 電子・情報・システム部門(C) - 情報システム技術委員会(IS)

教育機関

  • https://orsj.org/wp-content/or-archives50/pdf/bul/Vol.30_08_509.pdf
  • 長崎県立大学 情報システム学部
  • 文教大学 情報学部 情報システム学科
  • 大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科
  • 電気通信大学 大学院 情報システム学研究科
  • 大阪産業大学 デザイン工学部 情報システム学科

参考資料

  • 黒川利明、『情報システム学入門』、牧野書店・星雲社、2006年、ISBN 4-434-07952-2
  • 飯島淳一、『入門 情報システム学』、日科技連出版社、2005年、ISBN 4-8171-6310-0
  • 大槻繁雄・平井由土、『21世紀の情報システム学 : インターネット時代に向けて』、槙書店、1999年、ISBN 4-8375-0655-0
  • 浦昭二・細野公男・神沼靖子・宮川裕之、『情報システム学へのいざない : 人間活動と情報技術の調和を求めて』、培風館、1998年、ISBN 4-563-01402-8
  • 浦昭二(監修)・神沼靖子・内木哲也、『基礎 情報システム論-情報空間とデザイン-』、共立出版、1999年、ISBN 4-320-02916-X

情報システム学系 学部・大学院 東京情報大学

情報学入門 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会 メルカリ

知識情報システム学類|学域|現代システム科学域・現代システム科学研究科|大阪公立大学

学科の特徴と分野 信州大学工学部 電子情報システム工学科

マルチメディア情報システム学 | 情報・電気・数理データサイエンス系 岡山大学工学部