藤原 河主(ふじわら の かわぬし)は、平安時代初期の貴族。藤原南家、参議・藤原巨勢麻呂の子。官位は正五位下・豊前守。

経歴

桓武朝にて従五位下に叙爵後、延暦18年(799年)豊前守に任ぜられる。嵯峨朝の弘仁14年(823年)20年以上ぶりに昇叙され従五位上となり、淳和朝の天長6年(829年)には正五位下に至る。

官歴

『六国史』による。

  • 時期不詳:従五位下
  • 延暦18年(799年)正月29日:豊前守
  • 弘仁14年(823年)正月7日:従五位上
  • 天長6年(829年)正月7日:正五位下

系譜

『尊卑分脈』による。

  • 父:藤原巨勢麻呂
  • 母:丹墀氏
  • 生母不詳の子女
    • 男子:藤原新縄
    • 男子:藤原藤依

出典

  • 『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年

藤原氏の娘の検索結果 Yahoo!きっず検索

藤原実資ら公卿はなぜ「藤原定子の中宮」に難色を示したのか?【光る君へ 満喫リポート】中宮と皇后編

ダーティー藤原氏って何? 他氏排斥 花山天皇の出家 YouTube

画师推荐(7)——藤原 哔哩哔哩

日本藤原氏图册_360百科