春のおどり』(はるのおどり)は宝塚歌劇団の舞台作品。月組公演。

1952年4月1日から4月29日まで宝塚大劇場で公演された。東京では未公演。

形式名は「海外向試作品 グランド・レビュー」。18場。

宝塚歌劇団39期生の初舞台公演。

併演作品は『アメリカーナ』。

解説

※『宝塚劇場100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演のデータを参照

当時、近づいた日本国外進出に備え、フジヤマ、サムライ、ゲイシャ、サクラ、マツリなど、日本国外の人にも理解されるように歌舞伎調の美しさを強調した作品である。

スタッフ

  • 作・演出:平井正一郎
  • 音楽:織田始、堤五郎、入江薫、森安勝
  • 振付:玉田祐三、花柳滝蔵

脚注

参考文献

  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3。 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0。 

Images of 春のおどり (1952年の宝塚歌劇) JapaneseClass.jp

駿河屋 パンフ)宝塚歌劇 雪組公演 1月1日→2月13日 春風の招待/ハローホリデー(舞台)

Amazon.co.jp BA205q 第27回 春のおどり 1952年 パンフ 松竹歌劇団 秋月恵美子芦原千津子勝浦千浪香住豊米花真砂子

Amazon.co.jp 昭和52年6月宝塚歌劇 高宮沙千麻実れい剣幸風と共に去りぬ遥くらら鳳蘭対談水穂葉子と安奈淳。瀬戸内美八と順

番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ