井上 正長(いのうえ まさなが、承応3年(1654年)- 享保5年12月4日(1721年1月1日))は、江戸時代前期から中期の旗本、大名。常陸国下妻藩の初代藩主。美濃国郡上藩主・井上正任の三男。母は本多忠義の娘。兄に井上正岑。子は娘(井上正矩正室)。官位は従五位下、遠江守。

生涯

元禄6年(1693年)、父から郡上郡内に3000石を分与されて交代寄合となる。甲府藩主徳川綱豊の家老を務め、綱豊が将軍後継者となると西の丸御側衆となり、3000石を加増された。そしてその後も順調に加増されて8000石になり、家宣が死去するとその遺命により、正長は2000石を加増されて1万石で大名に列し、下妻藩主となった。その後も奏者番、寺社奉行などを歴任した。1720年12月4日、67歳で死去。養子の正矩が早世したため、その娘婿の正敦が正長の養嗣子となり、跡を継いだ。墓所は東京都台東区の谷中霊園。

系譜

父母

  • 井上正任(父)
  • 本多忠義の娘(母)

子女

  • 井上正矩正室

養子、養女

  • 井上正矩 ー 井上正晴の次男
  • 井上正敦 ー 井上政式の次男
  • 井上正敦室 ー 井上正矩の娘

参考文献

  • 『寛政重修諸家譜』

井上正大オフィシャルブログ Powered by Ameba

井上正大に聞く、ガッチャード出るんですか? 井上正大 井上流 shorts Moe Zine

井上正大に聞く、俳優以外の活動について 井上正大井上流shorts YouTube

大根の皮のツナマヨサラダ【今日のもう一品】 リビング京都

井上正大 舞台职人独家专访视频_哔哩哔哩_bilibili