真田 信倍(さなだ のぶます、? - 慶長20年5月7日(1615年6月3日))は、戦国時代から江戸時代にかけての武将。通称は采女正。信州真田氏の一門衆、もしくは真田姓を与えられた近臣と思われる。

慶長19年(1614年)の大坂冬の陣では真田信繁の配下として働いた。翌年の夏の陣では天王寺・岡山の戦いに際して茶臼山に布陣する信繁の部隊に属すが、討死した。


\第10回/あなたが選ぶ海外ドラマ大賞【スター部門】 (1/2) SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)

真田 信之 戦国倶楽部 つわものどもの館

まさかの敵武将「真田信幸」「淀殿」を公開 『戦国BASARA3』 戦国BASARA

RYOMADNA » 真田信倍

木のピオ村~歴史散策<銅像・石像巡り:真田信繁:真田幸村>~