フノス(またはフノッサ。Hnoss、Hnos など)は、北欧神話に登場する愛の女神フレイヤとその夫オーズの間に生まれた娘である。古ノルド語でその名前は「宝」または「宝石」を意味する。

概要

『スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし』には、彼女が非常に美しいことから北欧人が美しい人を「フノスのように美しい」と称するという趣旨のことが書かれている。 また、人々が美しい物を「フノシル(Hnossir)」と呼んだともいわれている。

『ユングリング家のサガ』第10章によると、姉妹はゲルセミとされている。 二人がともに美しかったことから、人々は高価な物をフノスとゲルセミの名に由来して呼んだともいわれている。

フノスはアースガルズに住む神々の中で最も若く、町の中のどの御殿を訪れても、喜んで迎え入れられ、自由に遊びに行くことが出来た。

ケニング

フノスに関する次のようなケニングの用例がみられる。

  • 詩人エイナルによる、フノス→宝の用例
    • ヴァンの花嫁(フレイヤ)のしたたかなる娘
    • ゲヴン(フレイヤ)の娘
  • 詩人エイナルによる、フノス→宝→斧の用例
    • ホルン(フレイヤ)の黄金にて飾られたるめぐし子
    • フレイの姪
    • ニョルズの娘(フレイヤ)の子

ほかに、フレイヤを「フノスの母」と呼ぶ用例がある。

脚注

参考文献

  • スノッリ・ストゥルルソン『ヘイムスクリングラ - 北欧王朝史 -(一)』谷口幸男訳、プレスポート・北欧文化通信社、2008年、ISBN 978-4-938409-02-9
  • V.G.ネッケル他編『エッダ 古代北欧歌謡集』谷口幸男訳、新潮社、1973年、ISBN 978-4-103-13701-6。
  • 谷口幸男「スノリ『エッダ』「詩語法」訳注」『広島大学文学部紀要』第43巻No.特輯号3、1983年。
  • パードリック・コラム(en)『北欧神話』尾崎義訳、岩波書店〈岩波少年文庫〉、2001年、ISBN 978-4-00-114550-2。
  • 松村武雄編『世界神話伝説大系29 北欧の神話伝説(I)』名著普及会、1980年改訂版、ISBN 978-4-89551-279-4。
  • 山室静『北欧の神話 神々と巨人のたたかい』筑摩書房〈世界の神話 8〉、1982年、ISBN 978-4-480-32908-0。
  • Orchard, Andy (1997). Dictionary of Norse Myth and Legend. Cassell. ISBN 0-304-34520-2

ふぇのたす UNIVERSAL MUSIC JAPAN

フノス

会社概要 株式会社フジノス

★プレミアム★フォルサノス[FF_21013_H] マスターズスクウェア通販2号店

株式会社フジノス公式オンラインショップ