南方村(みなみがたそん)は、広島県山県郡にあった村。現在の山県郡北広島町の一部にあたる。
地理
- 河川:出原川
- 山岳:休山
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、山県郡南方村、木次村が合併して村制施行し、南方村が発足。
- 1954年(昭和29年)11月3日、山県郡八重町、壬生町、本地村、川迫村と合併し、千代田町を新設して廃止された。
地名の由来
厳島社領壬生荘の南部を占め、北方村に対して南方村と称された。
産業
- 農業、薪炭。
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 34 広島県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
- 広島県の廃止市町村一覧
- 南方村 (曖昧さ回避)