廣瀬 純(ひろせ じゅん、1971年 - )は、日本の批評家。龍谷大学教授。

専門は映画論、現代思想、フランス語・フランス文学。

妻は青山真治映画のプロデューサーなどを務めた佐藤公美。

主な著書に『美味しい料理の哲学』、『闘争のアサンブレア』、『シネキャピタル』、『蜂起とともに愛がはじまる』、『シネマの大義』。

経歴

早稲田大学大学院文学研究科芸術学専攻修士課程修了。パリ第三大学映画視聴覚研究科博士課程中退。

映画批評誌「カイエ・デュ・シネマ・ジャポン」元編集委員。フランスの映画雑誌「VERTIGO」編集委員。

ジャン=リュック・ゴダールなどヌーヴェルヴァーグを研究。

著書

単著

  • 『美味しい料理の哲学』(河出書房新社、2005年)
  • 『闘争の最小回路 南米の政治空間に学ぶ変革のレッスン』(人文書院、2006年)
  • 『シネキャピタル』(洛北出版、2009年)
  • 『蜂起とともに愛がはじまる 思想/政治のための32章』(河出書房新社、2012年)
  • 『絶望論 革命的になることについて』(月曜社、2013年)
  • 『アントニオ・ネグリ 革命の哲学』(青土社、2013年)
  • 『暴力階級とは何か 情勢下の政治哲学 2011-2015』(航思社、2015年)
  • 『シネマの大義 廣瀬純映画論集』(フィルムアート社、2017年)

共編著

  • 『闘争のアサンブレア』(月曜社、2009年、コレクティボ・シトゥアシオネスと共著)
  • 『資本の専制、奴隷の叛逆』(航思社、2016年、編著)
  • 『三つの革命 ドゥルーズ=ガタリの政治哲学』(講談社、2017年、佐藤嘉幸と共著)
  • 『ドゥルーズと革命の思想』(以文社、2022年、堀千晶・山崎雅広と共著)

訳書

  • 『芸術とマルチチュード』(月曜社、2007年、アントニオ・ネグリ著)
  • 『未来派左翼』(NHK出版、2008年、アントニオ・ネグリ著)
  • 『マルチチュードの文法 現代的な生活形式を分析するために』(月曜社、2009年、パオロ・ヴィルノ著)
  • 『ノー・フューチャー イタリア・アウトノミア運動史』(洛北出版、2010年、フランコ・ベラルディ著)

脚注

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 廣瀬純 (@flux_de_merde) - X(旧Twitter)

廣瀬すず Matters

廣瀬純 引退惜別インタビュー 引き継がれる記録と記憶 「温かい声援とはこういうことをいうんだなと感じながら引退させてもらいました」 野球

廣瀬佳子画集 古本買取・通販 ノースブックセンター専門書買取いたします

廣瀬のこといっぱい知ってください 廣瀬検定

「やさしい女」 『やさしい女』、新宿武蔵野館にて初日を迎えました。ご来場の皆さま、ありがとうございます。 このあと1900の回終了後には