Mk.36 SRBOC(英語: Mark 36 Super Rapid Bloom Offboard Countermeasures)は、アメリカ合衆国が開発した艦載用のデコイ展開システム。NATOのシー・ナットと並んで、西側諸国でもっとも一般的な機種となっている。

概要

Mk.36 SRBOCは、攻撃機や対艦ミサイルなどの攻撃に対処し、これを撹乱するために用いられる。多くの場合、電子戦支援(ESM)システム(レーダー警報受信機など)と連動して、脅威を探知すると同時に、自動的に対抗手段を投射して、艦の周囲に展開することができる。ここで使用される対抗手段としては、古典的なチャフやフレアのほか、NULKAのようなアクティブ・デコイや使い捨て型電子対抗手段(ECM)装置もある。

Mk.36 SRBOCは、Mk.137 発射機とMk.164 制御盤、Mk.160 電源装置などによって構成されている。Mk.137 発射機は、本質的には130mm口径、固定式の6連装臼砲であり、初速は75メートル毎秒である。モデルによって、システムに含まれる発射機の基数は変わっており、Mod.1, 5で2基、Mod.2, 6, 9で4基、Mod.8で8基、Mod.10で6基が配置されている。

再装填は手動であり、発射機近傍には予備弾を収容したMk.5 RSL(Ready Service Locker)が配置されており、このロッカー1基につき20発の予備弾が収容されている。その後、容量を35発に増やしたMk.5 Mod.4 RSLが開発され、Mod.11以降ではこれが採用された。Mod.11では4セットの発射機およびRSLが、Mod.12では6セットの発射機およびRSLが含まれている。

搭載艦艇

登場作品

『空母いぶき』
航空機搭載型護衛艦「いぶき」が使用した。

参考文献

  • www.fas.org (1999年6月30日). “MK 36 SRBOC” (HTML) (英語). 2009年11月18日閲覧。

Mk36 SRBOC Chaff

Blair's 軍事,警察及消防攝影 Mk36干擾彈發射架 (Mark36 SRBOC, Super Rapid Blooming

Mk 36 ‚SRBOC‘

3d Model Mk 36 Srboc

Srboc hires stock photography and images Alamy