県民健康プラザ鹿屋医療センター(けんみんけんこうぷらざかのやいりょうせんたー)は、鹿児島県鹿屋市にある医療機関。鹿児島県立病院事業の設置等に関する条例(昭和39年3月30日条例第45号)第3条第2項より設置された鹿児島県立の病院である。隣接する県民健康プラザ健康増進センターとともに、県民健康プラザを形成する。
肝属保健医療圏における中核医療機関として、地域で不足する医療の分野の提供に努めている。地域医療支援病院の承認を受けるほか、災害拠点病院など各種の指定を受ける。
沿革
- 1917年 - 鹿屋町立鹿屋病院として開院。
- 1941年 - 鹿屋市立鹿屋病院と改称。
- 1945年6月 - 日本医療団鹿屋地方病院と改称。
- 1949年12月 - 鹿児島県立鹿屋病院と改称。
- 1952年11月 - 鹿屋市新生町(海軍病院跡)に移転。
- 1965年3月11日 - 鹿屋市打馬1丁目(鹿児島県立鹿屋工業高等学校跡地)に移転。
- 2000年5月 - 鹿屋市札元1丁目(現在地)に移転。
- 2001年 - 県民健康プラザ健康増進センター開設。
診療科
- 内科・循環器科
- 外科
- 小児科
- 放射線科
- 産婦人科
- 脳神経外科
- 麻酔科
医療機関の指定等
- 保険医療機関
- 救急告示医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
- 第二種感染症指定医療機関
- 母体保護法指定医の配置されている医療機関
- 地域医療支援病院
- 災害拠点病院
- 臨床研修指定病院
- がん診療連携拠点病院
- 特定疾患治療研究事業委託医療機関
- 指定療育機関
- 小児慢性特定疾患治療研究事業委託医療機関
- 地域周産期母子医療センター
近隣の施設
- 鹿児島県立鹿屋農業高等学校
交通アクセス
- 大隅交通ネットワークバス・鹿屋市コミュニティバスで県民健康プラザ下車、徒歩1分。
脚注
参考文献
- 鹿屋市史編さん委員会・編 『鹿屋市史 下巻(改訂版)』 鹿屋市、1995年3月、641、645頁。
外部リンク
- 鹿児島県:県民健康プラザ鹿屋医療センター