多賀(たが)は、京都府綴喜郡井手町の大字。本項ではかつて同区域に存在した多賀村(たがむら)についても記す。

地理

井手町の北半を占める、奈良線・山城多賀駅を中心とした一帯。南で同町井手・田村新田、北で城陽市市辺・奈島、西で京田辺市草内外島・飯岡外島・飯岡大将軍・飯岡城、東で宇治田原町南・相楽郡和束町白栖と接する。西側を木津川が流れ、国道24号、京都府道70号上狛城陽線が南北を貫く。

山岳

  • 大峰
  • 北峰
  • 大焼山
  • 高雄山
  • 艮山

河川

  • 木津川

湖沼

  • 大正池

歴史

  • 幕末 - 「旧高旧領取調帳」の記載によると、綴喜郡多賀村・奥山新田が存在し、ともに皇室領であった。
  • 慶応4年
    • 2月19日(1868年3月12日) - 京都裁判所の管轄となる。
    • 閏4月25日(1868年6月15日) - 京都府の管轄となる。
  • 明治初年 - 多賀村が奥山新田を合併。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、多賀村が単独で自治体を形成。
  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 多賀村が井手町と合併し、改めて井手町が発足。同町の大字となる。

世帯数と人口

2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口(国勢調査調べ)は以下の通りである。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

交通

鉄道

  • 西日本旅客鉄道
    奈良線 山城多賀駅

道路

  • 国道24号
  • 京都府道70号上狛城陽線

施設

  • 井手町立多賀小学校
  • 山城多賀郵便局
  • 念仏寺

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 610-0301(集配局:山城田辺郵便局)。

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 26 京都府
  • 旧高旧領取調帳データベース

外部リンク

  • 井手町

関連項目

  • 京都府の廃止市町村一覧
  • 多賀 (曖昧さ回避)
  • 多賀村 (曖昧さ回避)

Template:井手町の町・字


滋賀県多賀町での日々

山城多賀駅(京都府綴喜郡井手町)の地図・口コミ・周辺情報│マピオン駅・路線

7月8日、「山城多賀郵便局」が「イデフル」に移転オープン予定!【井手町】 ALCO 宇治・城陽 山城地域の情報サイト

京都府綴喜郡井手町多賀粟岡の地図 住所一覧検索|地図マピオン

井手町多賀 進入路より撮影 YouTube